happymama1705さん

>うちは2月8.9日(私立)です。
早く決まって欲しいですよね~。
あと少しですが,その少しの間にどれくらい気合でやるかによってずいぶん伸びが違うと思います。
最後の最後まで全力でやって欲しいものですね。 (January 19, 2005 05:10:01 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 19, 2005
XML



昨日は,はっち☆の初受験でした。
会場の集合時刻が7:30だったので,うちからの最寄駅6:09発の電車に乗るために,家を出たのが5時半過ぎ。
外はまだまっくらで,ほとんど「夜」と言う状態でした。
幸い,いつもの朝よりも気温が高かったようで,しかも夜中から風があったために,車が凍っていなかったので,すぐに出ることができました。
フロントガラスが凍っていると,それを掻き落とすのに時間もかかり,手もしびれますから・・・

朝おきられるのかなあと心配していましたが,目覚ましと,携帯の目覚まし機能を二段階に使って起きてきました。
隣の部屋のヤッピー☆が,その音で目が覚めてしまい(すぐにまた寝ましたが)怒っていました。^m^

朝食は食べられるのか?と心配しましたが,食べないとお腹が空くだろうし,お腹がすいたら頭が働かないだろうし,何か食べやすいものと思って,いつも部活の時にお弁当に持って行っていた「お稲荷さん」を作りました。
五目寿司の素を炊きたてご飯にまぜて丸め,それを油揚げの中に入れるだけです。
油揚げは味つきのものを買っておきました。
それと,お味噌汁までしっかり食べたので,十分でしょう。

併願推薦の試験で,内申点(評定合計点)が基準に達していれば合格すると言うことだったので,受験可能な評定なら大丈夫と言うことなのですが,試験も面接もあるので,やっぱり試験のできは心配になりました。

面接も終わって,駅に迎えに来てと電話があったのが1時前。
大勢の受験生が面接した割にはずいぶん早く帰れたものです。

それから,中学校にもどり(6時間目に間に合ったらしい),放課後の面接練習を受けて帰って来ました。
本来,受験した日は学校に戻る必要は無いのですが,本命の公立高向けの面接練習が,昨日の放課後予定されていたので,戻ったのです。
早起きしたのと,疲れで,夕方2時間近く爆睡していました。

発表は郵送で翌日,と言うこと。
「本当に今日やって明日届くの?」
と言う気もしたのですが・・・何しろ受験者も多いし・・・
試験はマークシートですから採点は手作業と違って早くできるのでしょうけれど,通知を封筒にいれて発送する作業だって大変なものです。
先生方の数も多いから,人海戦術で総出でやるのか?

そして,今日になり,いつ届くのか・・・?本当に今日届くのか・・・?

と思っていたら,10時半過ぎにポストに入りました。(ポストを開ける音がしたので・・・)
急いで見に行ったら,ありました!
合格通知です。
まずは,一つ無事に終わりました。

ただ,あくまで大本命は公立。公立に受かることが一番の願い(本人も親も・・・)です。
もしかしたら,ここに通う事になるのかもしれないけれど,それでも最後まで頑張って欲しいものです。

とりあえず,一つ決まって良かった良かった!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 19, 2005 03:51:21 PM
コメント(18) | コメントを書く
[長女はっち☆(大4)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:郵送で発表(01/19)  
googie  さん
おめでとう!よかったですね。大学受験と違って、高校受験は親の関わりが大ですものね。一安心ですね。この勢いで公立校合格もお祈りしています。姪の一人が同じく高校受験です。 (January 19, 2005 04:05:27 PM)

Re[1]:郵送で発表(01/19)  
ポンチョ♪  さん
googieさん
ありがとうございます。
公立の方の現時点での倍率が今日新聞発表されました。
かなりの高倍率で,正直ビックリしています。
厳しいかも・・・?
頑張ってもらうしかありませんが・・・ (January 19, 2005 04:25:52 PM)

Re:郵送で発表(01/19)  
happymama1705  さん
まずはおめでとうございます。
ひとつ受かっておくと安心ですよね。
うちは2月8.9日(私立)です。
今日、受験料を振り込んできました。
併願推薦なんてあるんですね。うらやましい。
こちらは推薦の公立はあるものの、
私立はいっさい推薦ありません。
なおかつ私立は難しくなるらしい・・。
うちも早く1つでも決まってほしい。
あとは本命に向かってもうひとがんばりですね。
(January 19, 2005 04:57:54 PM)

Re:郵送で発表(01/19)  
happymama1705  さん
ちょっと付け足し・・。
公立を受験する場合、
私立の推薦はできないということです。
(January 19, 2005 05:00:38 PM)

Re[1]:郵送で発表(01/19)  
ポンチョ♪  さん
happymama1705さん
ありがとうございます。

県によって違うのでしょうね。
併願推薦は,学校や科によって,「評定合計○以上」などという具体的な数値の規定があります。
受ける段階でそれをクリアしていないと受けられないと言うことです。
一般入試にはその数値の規定はありませんから,そう言う意味で,一般で受けるよりも学校としてはより学校で求める生徒を確保しやすいのでしょう。
規定を設けることによるレベルアップなども目指せますし。
実際に,はっち☆が受けた学校は去年から,その数値を少し上げてきました。
おととしは受けられた子が受けられなくなっているわけです。
と言っても,評価方法が,相対評価から絶対評価に変わったので,その分上げたと言うこともあるのでしょう。 (January 19, 2005 05:07:39 PM)

Re[1]:郵送で発表(01/19)  
ポンチョ♪  さん

おめでとうございます d=(^o^)=b  
よかったですね。とにかく一つ受かっていると過度の緊張から解き放たれます。公立でも実力が出せますように☆

ともかく、おめでとうございます。
(January 19, 2005 05:14:11 PM)

Re:おめでとうございます d=(^o^)=b(01/19)  
ポンチョ♪  さん
くるみ もちさん
ありがとうございます。

公立の倍率を見て,かなり心配になっていますが・・・(^_^;)

なにしろ,募集定員自体が少ないので。
最近人気も高まっているので,倍率も高くなっているようです。
ε-(ーдー)ハァ (January 19, 2005 05:19:55 PM)

良かったですネ  
乃美 さん
おめでとうございます。 
うれしい知らせは、少しでも早く!ですよね!!
我が家にも、明日”合格”通知が届くはず?!
(併願推薦受けました)思っていたより難しかったみたいで、本人へこんでいます。
笑えるといいな~
今夜はぐっすり眠れそうですね。 (January 19, 2005 06:35:03 PM)

Re:良かったですネ(01/19)  
ポンチョ♪  さん
乃美さん
ありがとうございます。m(__)m

>我が家にも、明日”合格”通知が届くはず?!
>(併願推薦受けました)思っていたより難しかったみたいで、本人へこんでいます。

併願推薦は大丈夫みたいですよ!
うちも本人は自信が無かったようですが,大丈夫でしたから。^_^;
推薦基準に達していると言うことですからね。
それでも,早く結果を知りたいですよね!
中学校の方にも結果は届いていたようです。
お昼前に先生に呼ばれて知らされたと言っていました。 (January 19, 2005 08:16:41 PM)

Re:郵送で発表(01/19)  
はま美  さん
おめでとうございます!
翌日に郵送で通知が届くなんて、早いですね~。
私の頃とはずい分いろいろ変わっているみたい・・・。
大本命もこの調子で頑張って下さい! (January 19, 2005 10:09:56 PM)

Re:郵送で発表(01/19)  
おめでとうございます!
例のうちの子の担任によると、「合格通知はもう試験前に用意されている」んだそうです。
1700人くらい受験したようですね。さすがマンモス校。
面接は12時頃終わったそうです。

うちの方の学校は試験の後必ず学校に帰って、報告書を提出するようになっているんですよ。

公立の倍率も出ていましたね。
うちの子の受ける学校は思ったより低かったです。
とりあえずホッとしましたが、あくまで第一志望に受かって欲しいですね。 (January 20, 2005 12:36:16 AM)

Re:郵送で発表(01/19)  
マルゴー92  さん
おめでとうございます。 ^^/

滑り止めとはいえ、1つ決まると大きく気持ちが違いますよね。
逆に滑り止めに落ちると,あそこさえ落ちたという気持ちに付きまとわれたりしますもの。

でも、まだ1月中旬なのに試験始まるんですね。
試験モードの日が長いね。

(January 20, 2005 02:36:55 AM)

Re[1]:郵送で発表(01/19)  
ポンチョ♪  さん
はま美さん
ありがとうございます。
本当に届くのが早くてビックリしました。
同じ頃学校にも届いたようです。
本人も結果に驚いていたようです。^m^
(January 20, 2005 05:50:03 AM)

Re[1]:郵送で発表(01/19)  
ポンチョ♪  さん
りんりん0117さん
やっぱりそうなんですね~。
事前に準備されていなければ,できない技ですよね。
「評定合計が基準以上で,事前相談を受けていれば落ちることはない」と塾の先生にも言われていたのですが,本人は自信が無かったようです。
毎年不合格者が100名程度いるようなので,その100名に入るのでは?と覚悟していたらしいです。
でも,それは一般入試の方なのでしょうね。 (January 20, 2005 05:53:22 AM)

Re[1]:郵送で発表(01/19)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん
ありがとうございます。
まだまだ・・・最終的な公立一般入試までは1ヶ月以上ありますから・・・
何とかその前に,特色化選抜で早めに決まって欲しいんですけど・・・ (January 20, 2005 05:54:59 AM)

Re:郵送で発表(01/19)  
よもぎ さん
ポンチョさん、はっちさんの合格、本当に良かったですね、おめでとうございます。
昨年、娘も、併願校を受けましたが2月の10日頃だったような、、、。そちらは早いですね、適度の緊張感を保ち続けるには親の方が神経を使いますね。
千葉の公立は前期、後期と別れていて、前期が特色化選抜、後期は一般的な方法なのでしょうか?東京は始めから前期後期と別れているところはむしろ少数で、上位校はほとんど一発で決まってしまいます。特色化に代わるものがそれに先立つ今月27日の推薦です。
チャンスが2回ある分、ライバルも多くて大変でしょうがでしょうが、合格をお祈りします! (January 20, 2005 09:24:33 AM)

Re[1]:郵送で発表(01/19)  
ポンチョ♪  さん
よもぎさん
ありがとうございます。
実質,前期・後期のような感じですね。
そのかわり,それ以前にあった,公立の学校推薦と言うものが全くなくなりました。
中学校内でふるいにかけられて,受験できなくなってしまう子を無くして,みんなが受けたい学校を自由に選んで受験できるようにしたようです。
確かに,各校○名と言う枠で区切られてしまうと,中学校によってとか,その学年によって,優秀な子が多い場合は,それまでは推薦されたのに,今年はダメとか,そういう矛盾が生じてしまうのでしょう。
ただ,その分確実性は上がるので良かったのですけど,推薦制度が無くなった分,自由競争ですから競争率が上がってしまいます。
厳しいことを覚悟して,それを突破するべくギリギリまで諦めずに頑張って欲しいものです。 (January 20, 2005 10:05:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: