うちの下の子もやせているんですが、昨年小6のときタミフルを処方されて、熱が下がってからも数日間昏々と眠り続けていました。たしか35キロなかったように思います。何もなくてよかったわ~。

我が家にもようやくサクラが咲きました。
来週が卒業式ですね。
今まで忙しかったので、時間がありすぎてつまらないみたいです。
高校へ行ったらまた忙しくなるので、今のうちにのんびりしておいたら良いかと思っていますが。 (March 4, 2005 07:30:02 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

March 3, 2005
XML

今日はわっち☆の喘息外来の日でした。
花粉症の薬を,今までの倍の量(10ミリグラムから20ミリグラム)に変更されて,眠気が強くなってしまったために,ここのところ飲ませるのをやめています。
そのことを担当の先生に言ったら,
「やっぱり眠くなっちゃいましたか・・・?同じお薬をやっぱり同じだけ増やした5年生の子が,眠くなって困ったと言っていたので,まだ早すぎましたね。」って・・・
( ̄∇ ̄;)
体重30キロ以上か,年齢8歳以上のどちらかを超えると,大人と同じ量に変更になるのだそうですが・・・
わっち☆の体重を,昨日計ったら,まだ30キロに達していませんでした。
年齢は9歳を過ぎていますが,体重がまだ足りない上に,その基準のボーダーライン上ですから,まだ急に倍の大人の量にするのはちょっと酷ですね。
と言うわけで,元の10ミリグラムに戻してもらいました。
「じゃあ,残っている薬は,お母さんが花粉症になった時に飲んじゃって良いですよ。」
はい・・・( ̄□ ̄;)

基準と言うのは,何なんでしょう?
体重で区切るにしても,大人も30キロの子どもも同じ量って・・・?
30キロに達していないくらいの時は,少ない方に合わせてくれても良いんじゃないかなあ・・?
学校の授業で,眠くなって集中力が無くなって・・・
これは,ただでさえも,ゆゆしき問題なのに,ましてわっち☆がそんな状態になったら,家に帰ってからも眠くて宿題・家庭学習どころではなくなってしまいます。
花粉症やアトピーの症状がひどいのも,集中力を欠く原因になりますが,どちらを取るか?
眠くさえなければ,他の対症療法でなんとかしのいで,勉強することもできますからね。
とりあえず,色々なサプリメントを飲ませ,今のところはそれほどひどくなっていません。
予防用の点鼻薬と,症状を抑える点鼻薬も出してもらいました。

はっち☆が小学6年生の時にも似たようなことがありました。
A型インフルエンザで高熱が出たときに,その当時はタミフルが出回り始めたばかりで,大人用しかなかったのです。
タミフルを服用するための「大人の体重」は,37.5キロ以上と言う規定でした。
その時はっち☆はまだ,34キロくらいしかなく(小柄だったのです),体重は足りませんでしたが,小学6年生の冬でしたから,お医者さんの判断で,タミフルが処方されました。
飲んだら効果てきめん!すぐに熱は下がりました。
が,胃の痛みがひどくなって,かなり苦しむことになってしまいました。
しかも,夜,爆睡の仕方がただ事ではなく(意識が無くなっていたような感じ),怖くなって,すぐに飲むのをやめさせました。

薬の量は,体重の規定を大幅に超えてから変えて欲しいものです。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 3, 2005 08:25:06 PM
コメント(6) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:喘息外来とアレルギーの薬(03/03)  
花粉症の薬、眠気がないものもあるはず?
私ももらうとき、ないものを頼んだら、出してくれたけど(名前忘れた(-_-;)効果もよわいのかしら。
 タミフルと一緒に、胃薬も処方されましたね、そういえば。。。。胃に影響があるんですね。
(March 3, 2005 08:53:20 PM)

Re[1]:喘息外来とアレルギーの薬(03/03)  
ポンチョ♪  さん
あんてぃーく・ろーずさん
>花粉症の薬、眠気がないものもあるはず?
そうらしいですね。
でも,その病院ではこれしか処方されませんでした。
「眠くなって・・・」と言えば,眠くならない薬にしてくれるかと期待したのですが,量の少ない方に戻っただけです。
効き目に関してはわかりませんが,わっち☆のアレルギーが結構ひどい方だと言われた事があるので,それに効くようにと,量を増やされたくらいですから・・・
ちょうど,多い方を処方された時は,目の周りも真っ赤にただれて,鼻もひどくて苦しそうだったのです。
今は,目の周りの赤みは無くなって,鼻が少しズルズルする程度に落ち着いています。
「青ミカン」が効いているのかなあ・・・?
(March 3, 2005 10:26:45 PM)

Re:喘息外来とアレルギーの薬(03/03)  
マルゴー92  さん
改めて見てみると随分乱暴な基準ですね。
一般薬ならともかく、医師が処方する薬ならもう少し、きめ細かいものかと思っていたのに。

うちの息子、とりたててアレルギーというものはなかったと思っていたのに、こちらに来てから目を赤くすることが多く、病院に行ったらやはりアレルギーだとか、今は点眼薬を使っていますが、日本に帰っても続くようなら、アレルゲンを調べなきゃと思っています。

(March 4, 2005 12:03:30 AM)

Re[1]:喘息外来とアレルギーの薬(03/03)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん
お医者さんの考え方次第と言うところもありますね。
うちの近所の我が家の主治医の先生は,薬は少なめに処方する方針で,体重がボーダーラインの場合は,少ない方の基準に合わせてくれます。
わっち☆の喘息外来に行っている病院は,そこではなく,総合病院の小児科。
はっち☆が6年生の時にインフルエンザで行ったのもその総合病院でした。
「治す」方に重点を置きすぎると,本人の体への負担は後回しにされてしまうので,これからは,私の方で気をつけるしかないなと思います。

>日本に帰っても続くようなら、アレルゲンを調べなきゃと思っています。
-----
日本に無いものに反応している可能性もありますよね。
でも,基本的にアレルゲンと言うのは,長年大量に体内に取り込まれていたものに反応するのです。
その許容量が一人ひとり違うので,発症まで数十年かかる場合もあったり,数年で発症する場合もあるわけです。
りおくんも,そのアレルゲンに対する許容量を超えた状態なのでしょう。
と,言うことは,日本と共通する何かがあったのか?
それとも,アメリカにいる間に何かずっと蓄積してきたものがあったのか?
と言うところでしょう。
アレルゲンがなくなれば症状は出なくなるのでしょうけれど・・・
目にでるのも辛いでしょうね。お大事に・・・
(March 4, 2005 06:10:36 AM)

Re:喘息外来とアレルギーの薬(03/03)  

Re[1]:喘息外来とアレルギーの薬(03/03)  
ポンチョ♪  さん
りんりん0117さん
>何もなくてよかったわ~。
「薬害」って,意外と身近に起こりえるんですね。
怖いです。本当になんとも無くてよかった・・・


>我が家にもようやくサクラが咲きました。

わあ!おめでとうございます!
良かった!
しばらくはのんびりして下さい。お疲れ様でした! (March 4, 2005 10:17:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: