PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

March 16, 2005
XML





朝から暖かく,コートも要らない良い陽気でした。駅前のコイン駐車場に止めて,学校まで歩きました。
駅から徒歩10分程度。とても近い方だと思います。
中学校は自転車通学だったし,普段あまり歩くことをしないので,10分でもブツブツ言っていましたが,他の学校はもっと駅から遠いところが多いはずです。
慣れればなんてことのない道のりでしょう。
私も高校の時は,駅から10分程度歩いていました。
友達と会って歩いていれば,10分なんてあっと言うまでした。

さて,説明会。
体育館にズラッと並んだ椅子の数にビックリ。
中学校は人数が少なかったから・・・(3年生=3クラス全部で85名でした)
今度は1学年7クラス。一クラス40名ですから280名はいるわけです。
中学校の全校生徒数よりも多い・・・・(@_@)

春休み中の課題が出ました。(まあ,よくあることでしょうけれど・・・)
作文800字,英作文レポート用紙2枚,ワークブックのようなもの1冊。
入学式当日に提出です。
入学式の翌日には,その課題の確かめテストがあるそうです。
入試が終わって,卒業式も終わって,のびのび遊び呆けないように,気合を入れなおして欲しいものです。

「国公立を目指すなら,できるだけ早くから準備を始めるように」と言う進路指導部長の先生のお言葉・・・
国公立?受けるのかどうかもまだわからないのに・・・でも,準備しておくに越したことはないし?
とにかく,高校入試はゴールでは無いと言うこと。
これから,新たなスタートです。

それから,家庭学習についても,「予習を中心にしてしっかり先へ先へと勉強しておくこと」と言うアドバイス。
( ..)φメモメモ・・・

「とにかく,私たちもあの手この手で勉強させるようにします。」と言う,先生の心強いお言葉。

どれくらいやる気になったものか?
「がんばってね・・・」と声をかけたら,「え?σ(・.・;)・・・?」

(~_~;)大丈夫かぁ・・・?

とりあえず,今,課題をやり始めたようです。

それにしても,入学金とか,納入金の額を聞いて,「公立で良かったぁ・・・」
と,あらためて胸をなでおろしました。(*^_^*)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 16, 2005 07:02:50 PM
コメント(9) | コメントを書く
[長女はっち☆(大4)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高校入学説明会(03/16)  
よもぎ さん
保護者も同伴なのですか、びっくり!親も一緒に気合を入れてくれる、と言うことでしょうね。

必要な書類の提出日が昨日あたりで、その時に受け取った書類にお金のことは書いてありましたし、
課題も一覧表になっていました。

その後24日に教科書販売があり、その日に生徒対象の説明会がありました。帰りは大荷物で宅急便、、、猛烈な部活の勧誘に圧倒されたそうです。 (March 16, 2005 09:23:41 PM)

追記  
よもぎ さん
課題テスト、どこもやってますね、最初の洗礼でした。英語はTOEIC-BRIDGEがあり、学年平均が140/180を越したという、恐ろしい結果でした、、、。
数学はしっかりやっていったのに、できなかったそうです。はっちさんは作文が得意で羨ましい! (March 16, 2005 09:26:59 PM)

Re:高校入学説明会(03/16)  
豆大福 さん
高校入学説明会、うちはオリエンテーションと呼びますけど、やはり生徒だけでした。
よもぎさんと同じに、保護者も一緒というのはちょっと驚きました。

入学前の宿題、オリエンテーションでうんざりするほど出ましたよ。
全てが確認テストか提出か付きなのでサボれない。
オリエンテーションが3/20で、入学式が4/4でしたから、結構大変だったようです。
でも、その後の日々に比べたら・・・。
今では、「合格発表のあの瞬間が一番幸せだった。こんな生活が待っているとは知らなかった。」と申しております。
・・・と言いつつも、今日も部活後友人と話に花が咲いて、チャリで15分の距離なのに帰宅は8時半。
田舎なので近所にお店がなく、校庭でチャリにまたがって立ち話。
親から見れば羨ましい毎日です。

ポンチョさんのお子さん達の中学、可愛いサイズなのですね。
うちの子の学年は210名ちょっと、これでも上の子の時より40人以上少ないのです。
高校が7クラスなのは同じですけど・・・。 (March 16, 2005 10:22:16 PM)

Re:高校入学説明会(03/16)  
マルゴー92  さん
小学校、中学校、高校と段々に大勢の中の1人という環境に慣れていく、社会に出るために必要なステップなのだけれど、息子のことを思うと不安があります。

入学前の宿題があるんですか!
作文800字はともかく、英作文2枚は結構大変なんじゃないでしょうか。

ゆとり教育の小中とは感覚が違うんですね。

(March 17, 2005 02:40:58 AM)

Re[1]:高校入学説明会(03/16)  
ポンチョ♪  さん
よもぎさん
>保護者も同伴なのですか、びっくり!

そうなんですか?
私は埼玉の高校でしたが,やっぱり保護者同伴で入学説明会がこれくらいの時期にあったと記憶しています。
昨日,教科書の販売と体操服のサイズ合わせ&注文もありました。
部活の勧誘は男子サッカー部のOBが待ち構えていただけです。
はっち☆は先日も,「国語科」があれば,間違いなくそこに行っていたと思う,と言っていました。
英語よりも,国語が得意で好きなんです・・・(^_^;)
英語も得意になりたいそうです。
と言うことは,得意じゃないってことで・・・
大丈夫なのか・・・? (March 17, 2005 05:53:41 AM)

Re[1]:高校入学説明会(03/16)  
ポンチョ♪  さん
豆大福さん
>よもぎさんと同じに、保護者も一緒というのはちょっと驚きました。

やっぱり,県によって違うのでしょうね。
あ,それとも,県トップ校は生徒だけなのかな・・・?

>入学式が4/4でしたから、結構大変だったようです。
入学式が早いんですね。
うちは,4月7日です。
とりあえず,中学校と重ならずにホッとしました。
中学校は8日です。

>今では、「合格発表のあの瞬間が一番幸せだった。こんな生活が待っているとは知らなかった。」

そうかもしれませんね。
やっと解放された!と思っても,これからがまたそれ以上の生活の幕開けですから・・・

>親から見れば羨ましい毎日です。
そういう時間が一番楽しかったりするんですよね。
私も中学の時に,友達と帰って来て,別れ道のところで,ずーっとしゃべっていたりしました。
話が尽きなかったなあ・・・
「私たち,下校拒否症かもね?」なんて言っていたのを思い出します。

>ポンチョさんのお子さん達の中学、可愛いサイズなのですね。
はい,町内3つの小学校から集まっていると言うのに,年々生徒数が減っています。
そのうち,学年2クラスになるのは必至です。
その人数であの校舎とグランドですからね・・・・
広すぎます。(奉仕作業が大変!)

1クラス28人程度だったので,まとまりやすい人数だったのかもしれません。
小学校時代も一クラス30人程度で学年2クラスでしたから,1クラス40人と言うのは,はっち☆たちにとって,初めての経験です。 (March 17, 2005 06:04:56 AM)

Re[1]:高校入学説明会(03/16)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん
>息子のことを思うと不安があります。
うちも,三女のことを考えると大いに不安です・・・

>入学前の宿題があるんですか!
これは,どこの学校も最近はあるようですよ!

>作文800字はともかく、英作文2枚は結構大変なんじゃないでしょうか。

アメリカと違って,タイプライター(今はワープロですね)を使わないので,手書きですが,B5のレポート用紙に,一行おきに書くそうです。
ダブルスペースと同じくらいでしょうか?

>ゆとり教育の小中とは感覚が違うんですね。
-----
今までの評価で安心していると,きっと高校で痛い目を見ますね。
それは,何度も言って聞かせているのですが,まだ実感がわかないようです。
(March 17, 2005 06:08:55 AM)

Re:高校入学説明会(03/16)  
googie  さん
私も行きました。懐かしい話題です。入学後は年に一度、保護者向けの大学入試説明会もありました。一年になったばかりなのに~なんて思いましたが、三年間なんて本当にあっという間で、受験本番の年になりましたねえ。 (March 17, 2005 08:13:04 AM)

Re[1]:高校入学説明会(03/16)  
ポンチョ♪  さん
googieさん
>私も行きました。懐かしい話題です。
やっぱり都道府県によってそれぞれ違うのですね。

>三年間なんて本当にあっという間で、受験本番の年になりましたねえ。
-----
そうなんでしょうね~。
まだ,高校に合格したことに満足してしまって,その先までは具体的に考えられない状態のようですが,早く考えて,決まらないうちからでも,どういう方向にでもいけるような準備をしておかなくてはいけないと思っています。
後になってあわてても遅いので・・・
(March 17, 2005 04:33:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: