PR
Comments
Category
Freepage List
電子辞書・高校生モデルのご紹介
まずは,うちのはっち☆用に買ったのが, シャープのPW-V9400
です。
高校生向けモデルで,音声機能が付いています。
ただし,「英検Pass単熟語2級」と「準2級」の例文の音声のみです。
カシオのXD-LP4600
は,同じく高校生向け,「ジーニアス英和」の全見出し語の音声が出ます。
セイコーSR-V4700
は,「ジーニアス英和」と「ベーシックジーニアス英和」の全見出し語の音声が出ます。
「英単語ターゲット1900」は全見出し語と例文の音声も出ます。
SONY EBR-500MS
は,メモリースティックが使え,MP3対応と言う新手のタイプ。
これも,ジーニアス英和の全見出し語音声が出ます。
高校生向けと言うことで,古語辞典も入っていますが,他のものと違って5教科対応ではありません。
後からPCのデータを辞書として入れることも可能のようですが。
電子辞書・高校生モデル
↑
ここのページは,楽天内で買い物可能なところ,価格の安い順に並べてあります。
*最近の電子辞書は,皆「例文検索」ができるようになっていますから,これはどれも同じと考えて良いでしょう。
*ポイントとしては,音声機能がどの部分まで対応しているかと言うこと。
ベーシックジーニアスとジーニアスの違いは,ベーシックの方は発音に関して,発音記号とカタカナの発音表記が併記されていると言うことです。
発音記号をまだ覚えていない場合は,便利かもしれません。
*シャープは全見出し語の音声機能がありませんが,そのかわり,あとから辞書を追加できる機能があります。
*セイコーのSR-V4700も音声が充実していますが,理数系が入っていません。(英・国・歴史系のみ)
*私の好みとしては,シャープの画面が一番見やすいという事と,シャープだけが,広辞苑の見出し語に全部振り仮名が付くという点で,シャープを選んだのですが,
画面などは好みの問題です。
**内容(全見出し語音声・5教科対応)からしたら, カシオのXD-LP4600
がおススメかも知れません。
内容や,相場など,詳しく比較したいのなら「価格ドットコム」の こちら
から,メーカーを選択して口コミ情報をご覧下さい。
結構シビアな意見が出ていたりします。