PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

April 28, 2005
XML
カテゴリ: ポンチョ♪


一応,介助の担当となっているのは,特学の1年生一人と普通学級の1年生で足の悪いお子さん(車椅子ではありませんが)がいるのでそのお子さん,の二人と言うことになっています。
特学の方のA君は後半,水疱瘡でずっと休んでいます。だから,特学の教室では,他の学年のお子さんたち(二人)と過ごすだけでした。
普通学級のB君は,教室での授業中は介助の必要は無いので,授業中,私は特学の教室にいます。
休み時間と,教室移動の時,体育の時間にB君の介助に当たります。

休み時間,必ず外に出て遊ぶので,一緒に外で過ごします。
必然的に,1年生は一緒に遊びますから,3月まで保育所の年長さんだった子達が,保育所の延長のように集まって来ます。
(「また遊びに来たの?」と言われたことも・・・^_^;)

体育の授業で,1年生は禁止の特大滑り台を,先生が見ているときだけ1回限りやっても良い,と言う事があり,B君もやりたがりました。
特大の滑り台は,滑る部分も高いところから,長いスロープになっていて,その分,階段がほぼ垂直状態のほとんどはしご登り。
1年生たちは,「怖い~」と言いながら上っていました。
B君は,普通の滑り台もやっとのことで階段を上る状態なので,大丈夫だろうか・・?
でも本人はやりたがっているし・・・
「じゃあ,後ろから一緒に上るから頑張ろうね」と言ったものの,見ると歯がガチガチ・・・震えているのです。
先生も「大丈夫?やめる?途中まで行って下りるのは無理だよ」と念を押したのですが,どうしても「やる!」

「じゃあ,下を見ちゃだめだよ,上も見ない!少しずつ上ろう!」

私はぴったりくっついて,腰のまわりに手を回して一緒に上りました。
最後の2段は這うようにして上によじ登り,到着!
B君に続いて私もすべりました。
下では担任の先生が迎えてくれました。

「やったあ!」

翌日,B君は「昨日特大滑り台できて楽しかったよ!」と言っていましたから,余程うれしかったのでしょう。

そして,今日は体育で鉄棒。

飛びつくことも自力ではできないので,腰を支えてあげて,回るかわりに,足を自転車こぎのようにする練習でした。
前回りのできる子も多いものの,できない子もチラホラいて,そういう子はみんな自転車こぎ。
B君も,これが気に入ったようです。
やはり,体育が終わってから,「楽しかったよ!」と言っていました。

かけっこはできないので,一緒にベンチで見学でした。

それほど激しい仕事内容ではないものの,なんと体重が2キロ,自然に減りました。(*^^)v
12:30に帰って来て,お昼を食べると1時とか1時半になっていて,なんだか午後が短くなったような気がします。

来週の月曜日は全校遠足。
全校生徒が歩いて町内の公園に行きます。歩いて50分くらいかかるようです。
B君は先生が車で送って行くようです。
A君はずっと休んでいるので,どうなるか?でも,お母さんが一緒に参加する予定ですから,当日私はB君専属となります。
お天気大丈夫かなあ・・・?

ゴールデンウィークも,はっち☆とヤッピー☆は部活があるので,予定が組めません。
わっち☆も宿題と家庭学習があるし・・・
でもどこかに行かないとかわいそうかな?これから考えます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 28, 2005 09:31:42 PM
コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: