♪まま♪さん
蛍光ペン,何色揃えたんでしょうか?

でも,やっぱり同じことやってる人はいるんですね~!
って言うか,そんなに驚かれるようなことじゃないと思っていたので,皆さんに驚かれて,私の方がビックリしています。
仲間がいて良かった~!(^.^) (June 25, 2005 07:29:33 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 23, 2005
XML


その時初めて,「あら,こんなことを驚かれたってことは,ちょっと紹介する価値はあるのかな?」と思いました。

何か・・・?

それは, 「時間割を揃えやすくする工夫」 です。

ランドセルの中に入れた後に,何が入っているかを確認するには,ランドセル内で上から見えます!一冊ずつ引き出してみないとわからなかったりします。
ですから,教科書やノートの上下に,細いマジックで,「りか」とか「りかノート」などと書いておくのです。
必ず,上下に。
そうすれば,上下どちら向きに入れても大丈夫ですから。
←こんな風に,ランドセルを開けると,中身が上から,一目瞭然!
時間割をそろえる時にも楽々です。

はっち☆が1年生の時に,あまりにも,入れ忘れが多かったので,考案しました。
それ以来,ヤッピー☆の時も,現在のわっち☆もずっとやっています。

ごく普通にやってきたことだったので,当たり前の日常風景になっていて,こちらで殊更取り上げようと言う事を考えたことがありませんでした。

参考になりましたでしょうか・・・・?

こんな小さな工夫,また,シリーズでお伝えしようかな・・・?(シリーズになるほどあるかどうか・・・?)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 23, 2005 03:39:05 PM
コメント(12) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちょっとした工夫のご紹介(06/23)  
へぇ~~へぇボタン押しまくり~~~!(*^。^*)

ぜひシリーズ化してください~
楽しみにしてまぁ~す\(^o^)/ (June 23, 2005 03:46:39 PM)

Re[1]:ちょっとした工夫のご紹介(06/23)  
ポンチョ♪  さん
あんてぃーく・ろーずさん
>へぇ~~へぇボタン押しまくり~~~!(*^。^*)

あら~?そんなに・・・?

たいしたことじゃないから・・・と思ったんですが・・・
<(*^_^*;


>ぜひシリーズ化してください~
>楽しみにしてまぁ~す\(^o^)/
-----
不定期便ですが,ボチボチと・・・^_^;
でも,「そんなこと常識でしょ?」って言われたらどうしよう・・・?
(と思って今回もちょっとヒヤヒヤしていたのですが・・・) (June 23, 2005 03:50:42 PM)

うわっ(-_-;)  
ミュウシャ  さん
早く知ってれば・・・
ってこういう方法もありですよね!
全然思いつかなかったです。
ん~うちは今から書いたらやってくれるかな。。。

すでにランドセルに全部入れるか学校に置いてくるかに本人の中で決まってるもんですから(_ _;)うぅ
習慣って本当に大切ですね。
あぁ~1年生の時からそうやってれば
持ち運びしてくれたかしら。。。
息子に聞いてみます(笑) (June 23, 2005 04:59:41 PM)

Re:うわっ(-_-;)(06/23)  
ポンチョ♪  さん
ミュウシャさん
そうか,6年生になったらそうなるのかも?
ランドセル満タンだとすごく重いですよね~。
でも,持って帰ったから全部勉強するわけじゃないしね・・・
(June 23, 2005 07:12:19 PM)

うお~!!!  
グロワーズ  さん
参考になったなった!
中学生だけどやってみよう。

それから、ズッキーニのお料理試してくれてありがとう。夏にぴったりでしょう?! (June 23, 2005 09:03:27 PM)

Re:うお~!!!(06/23)  
ポンチョ♪  さん
グロワーズさん
中学生のバッグはランドセルと入れ方が違うんじゃないですか?
でも,書いてあればなにかと便利かもしれません。
上下じゃなく,開く方側でも良いかも?
色々応用して見て下さい。

それから,今日はズッキーニのオープンオムレツにしました。
簡単で美味しかったですよ!
(June 23, 2005 09:27:21 PM)

Re:ちょっとした工夫のご紹介(06/23)  
ミカン さん
シリーズ化!期待してます~~~

うちの娘はきっちりしてるから必要なくても、いちおう提案してみましょ。
実行しないまでもこういう便利なやりかたを知っておくほうがぜったいいい!

兄にはさせたい!!高校の教科書はA5が多くて、今カバンの中のぞいてきたら縦にいれてます。単語集や暗記物などみな小さな本だし、乗物の中で出すのもらくですよね。

英語の辞書の■にABCはかいたけど・・・思いつかなかったわぁーーー感動 (June 24, 2005 01:03:52 AM)

Re[1]:ちょっとした工夫のご紹介(06/23)  
ポンチョ♪  さん
ミカンさん
そんなに感動していただけるとは・・・^_^;

シリーズ化と言ってもそれほどたいしたことじゃないと思うので,
あまり期待しない方が・・・(^_^;)アセアセ・・・ (June 24, 2005 05:44:25 AM)

Re:ちょっとした工夫のご紹介(06/23)  
kiyoiso  さん
お邪魔します。
ちょっとした工夫、すごいです。
親が確認するときにも便利な様ですよね?
参考にさせてもらいます。
他にも思い出したら、
是非シリーズに載せてください。 (June 24, 2005 08:13:36 AM)

Re[1]:ちょっとした工夫のご紹介(06/23)  
ポンチョ♪  さん
kiyoisoさん
>親が確認するときにも便利な様ですよね?

そうなんですよ。
ランドセルを背負ってから,「あ,あの教科書入ってたっけ?」と,
背負ったまま後ろから蓋を開けて覗き込んですぐにわかるんです。
(そういうことにならなければ良いのですけどね)

>他にも思い出したら、
>是非シリーズに載せてください。
-----

う~ん,そんなに期待されると,期待はずれになりそうで・・・・(~_~;)ゞ
(June 24, 2005 12:52:33 PM)

Re:ちょっとした工夫のご紹介(06/23)  
♪まま♪  さん
こんにちは♪(*^▽^*)

私も娘の教科書、ノートに書いてます!!
かなり忘れ物がひどく、めんどくさがりなので蛍光ペンで色分けまでしてました。
同じこと、やってる人がいるんだぁって嬉しくなっちゃいました!

でも、4年生になってからは教科書、ノートのすべてを学校に置いてきてしまうので意味ないのです・・・(; ̄▽ ̄A

私もシリーズ化を楽しみにしてますねぇ~♪ (June 25, 2005 04:23:47 PM)

Re[1]:ちょっとした工夫のご紹介(06/23)  
ポンチョ♪  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: