PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

August 12, 2005
XML



まずは今日届いたものから・・・
明治図書ONLINE の,
算数ミスを減らす指導法~3・4年生編~

楽天内では扱っていませんでした。(残念!)
同じ著者の本が何冊か楽天内にあったので,一応ご紹介しておきます。

社会科基礎・基本を確実に身につけさせるワーク(小学5年)

5年生用ですが,良さそうなので,そのうち買おうかな・・・?

今回買ったのは,この「算数ミスを減らす」シリーズの「3・4年生編」と「5・6年生編」も買いました。

これを知ったのは,明治図書メルマガで紹介されていたからですが,そこで見た内容の 「大きな数」の教え方 が,私のやり方とほとんど同じだったからです。
この本は特に発達障害児向けと言うわけではありません。
ただ,子どもたちがどこでつまずきやすいのか?そこを,どう教えれば,わかりやすくなるのか?覚えられるのか?混乱せずミスが無くなるのか?と言う具体的な指導方法が各単元ごとに挙げられています。
即使えます!
この本は絶対おススメ!

私のやり方と似ている所も結構あるし・・・(^.^)

「授業の最初に,覚えることを何度も唱えさせてから本題に入る」
(実際にはどういうことを唱えるか具体的に出ています)

これなんか,私が提唱する(って言うほどのものか?)「5回暗唱法」とほとんど同じ!
大きな数を,右から4つずつ区切って枠で囲み,枠の中を「4つの部屋に区切る」とか枠の外に「億」「万」などを書き,部屋の中に「千 百 十 一」と書き込むところなど,全く同じ!
違うのは,私はその枠のことを「億の箱」などと呼ばせていたのを,「箱」ではなく「列車」と呼んでいるところくらい。

これから始まる分数や文章題の練習法なども出ているので,大いに参考になります。

************************************

もう一冊,これはもう少し前に本屋さんで買ったものです。

光村版国語漢字4年

教科書別の漢字学習問題集です。

これの良いところは,1学期の漢字,2学期の漢字,3学期の漢字,が全部別れて出ていること。
1学期の漢字は教科書を見ればわかるのですが,2学期に習う漢字を夏休み中に少し予習させようと思った時に,教科書の「下」が手元に無い!
「下」の教科書に出てくる漢字を,出てくる順序に練習させたくて,これを選びました。
教科書に出てくる順に練習できるように並んでいますし,教科書で習う読み方に印が付いています。

ただし,この問題集に直接書きこむのではなく,これで調べたものを, LD児の漢字学習とその支援「LD児の漢字学習とその支援」 のCD-ROMでプリントアウトして練習させているのです。
何度か練習させて,プリントアウトした「評価問題」をやらせ,書けなかった字をまたプリントしたもので練習させる。
この繰り返し。
ここのところ,毎日これをやらせています。(家庭学習として)
夏休みのしおりに,夏休みの目標(めあて)を書く欄があるのですが,そこに「毎日漢字練習をする」と書きました。
(というより,書かせました・・・(~_~;))

だから,この漢字練習プリント(プリントアウトしたもの)に毎日日付を記入して提出させようと思います。
結構な枚数になっているので,ファイルに入れたプリントを見て,わっち☆が
「私こんなに練習したんだよ!」と言っていました。
少しでも成果が見えて,やる気と自信につながるといいなあ・・・

実際には,間違えたり,覚えていないとカミナリ落としますけど・・・(^^ゞ
結構スパルタかも・・・?^m^










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 12, 2005 09:01:56 PM
コメント(2) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家庭学習に役立つ本の紹介(08/12)  
はま美  さん
ちゃくちゃくと宿題も進んで、家庭学習もされていて
すごいです~。
わっち☆ちゃんもコツコツ努力して、偉いな~。
私は自分で子どもに教えるのはあきらめました(^^;
あまりにイライラするので。。。 (August 12, 2005 09:54:22 PM)

Re[1]:家庭学習に役立つ本の紹介(08/12)  
ポンチョ♪  さん
はま美さん
それほど,着々とではないんですよ~!
やっぱり私が手綱を引いて上手く仕向けないとダメですし,私の方に気力が無い時はほったらかしでテレビ見放題状態に陥るのです・・・
(T_T)
まあ,そういう時間もありつつ,勉強する時間も毎日確保するってことで,折り合いをつけている状態ですが。
明らかに夏休み中は運動不足ですね~。
つい,外遊びよりも勉強時間確保に走ってしまうので・・・

「LD児の漢字学習とその支援」は,本当におススメですよ!
何冊も本やドリル買うよりも,これ一冊あれば6年間使えるし。

イライラするのは私も同じです。
何とかやらせたいと言うか,言うとおりにしてくれないと,つい大声だして命令口調になります。
そうなると,わっち☆の方も応戦して最悪な状態に・・・
でも,つい欲張ってやらせちゃうんですよね~! (August 12, 2005 10:01:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: