PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 3, 2005
XML

県立房総のむら に行く予定のわっち☆。
先日 予行練習のために行って,グループで体験する予定だと言う「千代紙ろうそく」を体験してきたのですが,その後,グループの体験内容が変更になってしまいました。
他のグループも変更になったようで,どうも,房総のむらの体験スケジュールが10月と11月で違ったりするためじゃないかな?とも思うのですが,詳しい事情はわかりません。
とにかく,せっかく練習してきた「千代紙ろうそく」ではなく,「飾り結び」と言うのになったと言うので,それじゃあまた行って来ようか?と言うことで,今日行って来ました。
この間は,お昼までに帰って来なくてはいけなかったので,とてもあわただしかったのですが,今日は,ヤッピー☆は試合で朝から夕方まで帰って来ません。はっち☆も部活で,朝から夕方まで。
休日でデイサービスがお休みのおばあちゃんのお昼は,お父さんに頼んでおきました。
だから,今日はゆっくり回れる!
しかも,今日は房総のむらの地元のお祭りもリンクされていて,入場無料!
いつも以上にお店が出たり,「商家の町並み」のお店では,日ごろは体験とか実演のみですが,今日は品物の販売などもあったりして,普段行くよりも見所満載!

開館と同時くらいに着いたのに,もう駐車場は埋まり始めていました。
その後満車になり,空き待ちの車が道路の方までずらっと並ぶ混雑振り!

実は,房総のむらには,はっち☆が中学1・2年生の時の教頭先生が,異動されて勤務しているのですが,今まで会ったことがありませんでした。
今日は,たまたま,スタッフ総出だったために,ちょうどバッタリお会いしました。
(2年ぶりです)
そうしたら,「今日は8千人の入場者数を見込んでいる」と言うお話。
(゜△゜)
確かに,中もかなりの賑わい!混んでいました~!

ゴールデンウィークなどもすごく混雑します。
しかも,今はちょうど,昭和の町並みや遊び,生活道具などを再現する企画展を実施中なので,何度も行っていてもやっぱり行く価値はあるし。
懐かしいおもちゃや,車(スバルのあの丸い小さな車=’360’でしたっけ?)や,スーパーカブ,昭和の時代の自転車や牛乳配達用の木の箱などちゃんとその時代に使っていた古いものが町並みの中に置かれています。
資料館では,レーシングカーやダイヤモンドゲームなど,小さいころに家にあったおもちゃが展示されていて,懐かしい!

外では,めんこや羽子板,すごろく,竹馬,フラフープ,こまやベーゴマ,あやとり,竹とんぼ,ぶんぶんゴマ,糸巻きで作ったおもちゃ(輪ゴムと割り箸を組んで動かすもの)など,自由に遊べます。

さて,わっち☆の今日の体験。
「飾り結び」は,紐を編んでネックレスを作るもの。
結構難しくて,わっち☆も,形がうまくできずにイライラ・・・
「もうできない!お母さんやって!」
と,後ろを向いてしまいました。
他の子はみんなおとなしくやっているのに・・・
こういうところは,なかなか直らないなあ。
どうしたら直るんでしょう・・・?

明日は,ちゃんと説明を聞いてやるんだよ!
やり方は間違っていなかったんだから!

「わたあめ」「芋ほり」もまたやりました。
先日掘ったお芋,何日か天日で干してから焼き芋にしたら,すごく美味しかったのです。
「紋切り型」を使った折り紙細工。
コレも,難しいかな?と思ったけど,こちらは,ちゃんと最後まで自分でやりました。
ただ,係りの人が説明終わらないうちに,道具をいじろうとしたり,説明しているのに,違うところを見ていたり・・・
これじゃあ,授業がわからなくなって当然・・・

それでも,わっち☆は手先が不器用で,はさみもうまく扱えなかったのですが,上手くは無いものの,ちゃんと線に沿って切るということができるようになってきたようで,ちょっとびっくり。
家ではあまりやらせていなかったから・・・
(危ないと言うこともあって・・・)
いつの間にか少しずつ上達しているものなんですね。
指を切るんじゃないかとか,切りすぎて,模様を切り落とすんじゃないかとか,ハラハラして見ていましたが,何とか無事切り終わりました。


房総のむら11・3



******************************************

一通り全部回り終えて,家に帰ったら,
【幼虫腐葉マット4.8リットル】(Aー105) が届いていました。
早速,カブトの幼虫のケースをきれいにしてやろうと,わっち☆と二人でとりかかりました。

まずは,衣装ケースの中身を土ごと新聞紙の上にあけ,別の飼育ケースに新しい腐葉土を入れておいて,幼虫たちを拾って一時そちらのケースに入れておきました。
この時,初めてケースの中身を全部出したのですが,幼虫を移しながら数えたら・・・
なんと, 34匹!
もっと数が減っているかと思ったら・・・
知り合いに分けてあげて,残った幼虫が全部生き残っているってことですね・・・
しかもみんな丸々と成長しているし・・・

衣装ケースに新しい腐葉土を入れて,幼虫を戻しながら,フンがいっぱいになった土の方は,ふるいにかけてフンを取り除き,水分を補給してから新しい腐葉土と混ぜておきました。
とにかくフンの量がものすごい!
と思っていたのですが,それもそのはず・・・
34匹もいたんじゃね・・・
今度ケースを分けた方が良いかなあ・・・?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2005 10:55:11 PM
コメント(2) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: