PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 22, 2005
XML
カテゴリ: PTA関連



うちの中学校は,PTAの委員会に全員参加することになっています。
全員,毎年どこかしらの委員会に所属するのです。
私は,はっち☆が入学した年からずっと,広報委員会。
今年で連続4年目です。
(はっち☆の三年間と,今年ヤッピー☆の分)

そのうち一回は,副委員長をやりました。
(ギリギリで,委員長を逃れました。^m^)

その時に,当時の教頭先生に頼んで,広報委員会専用のデジカメを,別予算から捻出していただきました。
そして,買ったのが, オリンパス CAMEDIA C-730UltraZoom と言うデジカメ。
光学10倍ズーム。高速連写機能とマクロ撮影ができる優れもの。
この機種の上位機種よりも,使い勝手が良くて価格も安いので,人気のものでした。
買ったのが平成15年度ですから,もうそれ以上のカメラが次々と出ていますが。

その時買ってもらったのは,カメラと高速充電器と,替えの電池1セット。

「教頭先生,ACアダプターが無いと,画像をPCに転送する時とか,削除したり色々作業をするたびに,電池を消耗してしまいますよぉ!それに,ピクチャーカードも付属のものじゃ枚数入らないし・・・」
と,このときとばかりに色々要望し,
「じゃ,全部必要なものは,買って良いから,ポンチョ♪さん好きなお店で買って来て下さいよ。立て替えてもらって,領収書もらってくれば,すぐに支払いますから。」
そう言われて,買いに走ったのでした。

さらに,
「普段はポンチョ♪さんがカメラを預かっていて下さい。PTA活動室(第三会議室)に置いておくと,紛失する恐れがありますからね。その代わり,普段からどんどん使って,使い方を十分把握しておいて下さい。」
と,言われたのです。

それ以来,この広報のカメラは我が家に常駐・・・

しかも,「どんどん使って・・・」
と言うお言葉に甘えて,使いまくり,機能は大体使いこなせるようになっています。
行事ごとに撮る写真も,回を重ねるごとにコツがわかって来て,結構良い写真が撮れます。

と言うことで・・・

ここまでが前置き。(長っ!!)

PTA広報誌,2学期の号は,今学期末に発行です。
今回の紙面に載せる,大きな行事が,体育祭と合唱祭。
その他は,中学生の海外研修とか校外学習,PTAバレーなどのPTA活動報告。
それぞれのページごとに,担当のグループを決めて,担当するページに必要な写真は担当者が撮ることになっています。
で,私の担当は,体育祭。
すでに,9月初旬に終わっています。
合唱祭は担当では無かったのですが,他の人たちが,広報のデジカメに慣れていないから,自分のデジカメで撮りたいのだけど,広報のデジカメのアップや高速連写で撮った例年の写真(いつも私が撮っています)が欲しいので,せめて3年生と講師の先生の分だけは,ポンチョ♪さんが撮って!と頼まれて,撮りました。
広報のデジカメを買った当初よりも,デジカメを持っている人が増えて来て,担当の人たちは,皆自分のデジカメでそれぞれ撮っています。
デジカメの方が,フィルム代,現像代など要らないので,経費削減になります。
無駄な写真が無くなるし。
印刷屋さんに出す時は,CD-Rに入れて出します。

9月に撮った体育祭の写真は,いったんうちのPCに入れて,ピクチャーカードを空にしておきました。
合唱祭の写真も,一旦うちのPCに入れて,そこからCDにコピー。
それを持って昨日広報委員会に行って,いざ開いてみたら・・・?

体育祭の画像をCD-Rに入れ忘れていた!!

あわてて家に電話して,はっち☆に
「マイピクチャに今年の体育祭の画像があるか確認して!」

はっち☆「無いよ~!」

( ̄□ ̄;)!!

そうだ!8月末ごろから,PCの調子がおかしくなっていて( PC熱暴走事件 ),少しでも軽くするために,マイドキュメントやマイピクチャの中身で大事なものは一旦CD-Rに保存したのでした。
はっち☆に,
「じゃあ,どこかのCD-Rに入ってるから,探して!見つかったらメールして!」
と頼んで待ちました。
ほどなく,「マイピクチャ2って書いてあるCDに入ってた!」
とメールがありました。

と言うことで,急遽,一旦家に帰り,広報委員会のCD-Rに体育祭の画像をコピーして,また戻りました。

その間,体育祭チームも合唱祭チームもPCで画像の選択ができるように,一旦CD-Rのそれぞれのフォルダー(体育祭と合唱祭のフォルダー)を,学校の二台のPCのマイピクチャに入れて置いて,みんなで同時に見られるようにしておきました。
(ちなみに,広報委員会の活動は,今年からPCルームを使用しています。ここなら,PC使い放題。(^^)v去年までは,毎回私がノートPCを持参していましたから・・・)

そして,また戻ってから作業に戻りました。
他の人が,
「あれ?CD入ってないよ?」
と言うので,
「あ,同時に二箇所のPCで見られるように,フォルダーをコピーしておいたんだ!」
と,言ったら,
「ええ?いつの間に?そんなことができるの?」
と驚かれました。
デジカメもPCもかなり普及していて,持っている人も増えています。
自分のデジカメで撮った画像は,自宅でCD-Rに入れて持ちよっています。
そこまではできるけど,それ以上はわからない・・・
と言う人がほとんど。
フォルダー名とファイル名を印刷用に指定しなくてはいけないのに,その書き方がわからないと言うか,そもそも「フォルダーって,何?どうやって作るの?」って言う程度。
急遽,PC講習会のようになってしまいました。

「今度休みの時にじっくりやってみよう・・・」
と言っていました。

そんなことをしつつ,自分のグループの分だけじゃなく,他のグループのお手伝いもしたりしていたので,10時近くまでかかってしまいました。
更に,足りない写真があることに気づき,しかも,あったはずなのに,どこにも見つからず,他の人に当たって持っていることがわかって,それを今日子どもを通じて教頭先生のところに届けてもらって,それを記事と一緒に提出する運びとなり,今日は仕事を終えて帰ってから,お昼を食べてすぐに,中学校に行きました。
教頭先生のところに届いた写真を選び,教頭先生にあれこれ事情を話し,印刷屋さんに回す手配をお願いしてきました。

昨日から,広報の作業でバタバタでした。
次回は12月2日(金)。

今度は,公正作業です。
どんな仕上がりになっているか?ちょっと楽しみ?
でも,結構間違いがあるんですよ,これが・・・
印刷屋さんはプロなんだから,もっと間違えに気づいてよ!
と言うくらいひどい間違いが,毎回・・・

12月3日には,家庭教育学級の取材(写真を撮りに)があります。
これは,今号には間に合わないので,とりあえず写真だけ押さえに行きます。

3学期号は,私の担当では無いのですが・・・・

夜集まるのは,次回が最後になります。
早く別の人に,広報のデジカメを使い慣れてもらって,預けたいんだけどなあ・・・
しばらく他の人のところに行っていても,そこで
「結局使い方がわからないから,撮れてるかどうかわからないよ~!」
とか言われて,うちに戻ってくる始末です。
(それをうちでCD-Rに入れたり,電池の充電をしたりするのです)

みんな受け取ってくれないしね~。

これを預かっている限り,広報は抜けられない?

でも,他の委員会に入りたいものもないしね。
広報委員会が趣味の領域に入りつつある,今日この頃です。
ポリポリr(^^;)ハハッ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 22, 2005 09:36:32 PM
コメント(2) | コメントを書く
[PTA関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: