PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

March 24, 2006
XML
カテゴリ: ポンチョ♪



アッと言うまのようであり,すごく長かったようでもあり,の一年でした。

ぞれぞれのこの一年間の成長を振り返ってみます。

****************************************

わっち☆(小学4年)

3年生の時まで大の苦手分野だった漢字。
4年生になって「LD児の漢字学習とその支援」を買って利用するようになってから,徐々に漢字が得意分野になってきています。
修了式二日前にあった,「1学期に学習した漢字50問テスト」も,94点取れました。
覚えることだけでなく,忘れることが減ってきているようで,忘れていたとしても,ちょっと書くとすぐに思い出すようです。

成績表はいつもながらの状態でしたが,先生からのコメントに
「とてもよく練習を行うので,漢字や計算などの基礎的な力はついてきています」
とありました。

「基礎的な力」さえ付けば,御の字です!

「とてもよく練習を行う」
と言うところを,しっかりと認めていただけたのも嬉しいです。

そして,冬休みにとてもよく練習した書初めは,県の書初め展・郡の書初め展,それぞれで金賞をもらいました。
3年生の時に銀賞だったので,わっち☆本人が
「今年は金賞をもらうぞ!」
と言って頑張っていただけに,希望通りになって良かった!
頑張った甲斐があったね~!
と,一緒に喜びました。

*******************************************

ヤッピー☆(中学1年)

英検4級は合格したものの,3級は不合格Aでした。
4点足らずに・・・
次回は6月に受けると言っています。
でも,超人見知りのヤッピー☆。
「(2次で)面接があるなら,受けるのやめようかな・・・」
って・・・
人前で英語を話すと言うことや,初対面の人と話をするのが,どうも嫌なようです。
それでも3学期は授業で積極性が出て来たと評価され,成績表は幻の満点でした。
\(◎o◎)/!
ちょっと甘すぎないか・・・?(<評価基準・・・?)
と思うものの,これを来年再来年と維持して欲しいものです。

*******************************************

はっち☆(高校1年)

英検準2級は,たいして勉強しなくても受かってしまい,日頃の授業を受けているだけで実力が付いていることに,本人もビックリしているようです。
6月には2級を受けると言っています。
2級のリスニングは
「これくらいなら聞いてわかる」
と豪語しています。
普段の授業が英語で行われているので,コレくらいのことは日常的に聞いているようです。
英語が苦手なはっち☆でも,知らず知らずに耳が鍛えられているんですね~。

春休みは部活三昧。
部活は程ほどにして,美術予備校を優先した方が良いと思うのですが・・・
部活をやりに学校に行っているのか?と思うほどです。

*******************************************

特学**学級A君(小学1年)

入学当初は鉛筆で線を書くのもままならなかったのに,今では字をなぞり書きする筆圧もしっかりしてきました。
数を数えることも1・2・3までは,間違えることが少なくなってきています。
1~10までの数字を読むことはできるようになりました。
ひらがなも,10文字程度読めるようになりました。
覚える力はあるのです。

*******************************************

特学**学級Cちゃん(小学2年)

4月の段階では,数字を1~10まで並べることはできても,一つ一つ読むことはできませんでした。
1年経って,今では30までの数字を並べることも読むことも書くこともできるようになりました。
ひらがなも,ほとんど読めなかったのが,今ではほとんどのひらがなを読めるようになり,絵を見てその名前をひらがなを並べて作れるようになりました。
この1年間の成長は著しいものがあります。
1人で耳にかけることができなかったマスクも,今はすんなりできるようになりました。

*******************************************



なわとびであや跳びも跳べるようになりました。
九九は2の段・3の段・5の段は間違えなくなってきました。
4・6・7の段もあと少しなんですが・・・

本の文章を読むのもスムーズになってきています。

*******************************************

普通学級B君(小学1年)
(オムツの頃から見ているので,半分保護者の気分です。)

クラスの他の子ども達が,とても自然に手を貸してくれます。
近くに居合わせた子が,ごく自然にさっと助けてくれると言う感じ。
B君の存在が,他の子ども達を育てているようです。
だんだん背も伸びて体重も増えて,おんぶするのも辛くなってくるだろうけど,まだ大丈夫!

皆に感謝して,私にも
「いつもありがとう」
と,何度も言ってくれます。
その気持ちを忘れないで欲しいです。
修了式の日も
「いつもありがとうございました。2年生になっても学校に来て下さいね。」
と言われました。
もちろん!行きますよ!

********************************************

ポンチョ♪(え?年は省略・・・^_^;)

小学校にお手伝いに行き始めて1年が終わりました。
当初はどうなることかと思いましたが,なんとか過ごしました。
同じ所で,わっち☆のことが目に入ったり,わっち☆も休み時間に
「おかあさ~ん」
なんて来たりするので,ちょっとやりにくいところもあります。
仕事と保護者の立場と,なるべく分けるようにしていました。
わっち☆のことなど個人的な事は,勤務時間終了後の放課後などにあらためてお話するようにしていました。

4月からは,少し勤務時間も増えるようですし,内容も少し変わるかも・・・?
と言う話がありました。
まだどうなるか詳しいことはわかりませんが。

それでも,色々参考になることが多く,勉強になった一年でした。




ポンチョ♪流 特別支援教育をめざして・・・


一日一回↓クリックしてね!

障害者スポーツ応援クリック募金



日記背景クローバー花環素材: ・・・NOION・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 26, 2006 09:09:17 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: