あんてぃーく・ろーずさん
毎年この時期はそうなんですが,今年は1歳児が特に多いし,しばらくは覚悟しています。
電話が鳴っても,みんなが取り込んでいるの大変!

それでも,だんだん慣れて泣かなくなってたくましく成長していくんですよね~。
(April 11, 2006 05:52:49 AM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

April 10, 2006
XML
カテゴリ: ポンチョ♪


今年度の1・2歳児クラスは,1歳児8名,2歳児4名で,年度当初からから満員御礼状態です。
(担任の先生が二人で,12名の規定です)
私は,7:30から早番で来る子供たち(1歳児から5歳児まで)を相手してから,8:30~9:30の間は,1・2歳児クラスのお手伝いをしています。
1歳児8名のうち,5名が新入所児。2歳児は1名が新入所児。
担任の先生二人と,朝だけは私もいるので三人で見ているわけですが,想像してみて下さい・・・

泣いているこを抱っこしてあやすのも,一人につき一人・・・
でも,片手に抱っこしながら他の子の相手をしたりおもちゃを片付けたりするわけです。
一度泣き始めたらなかなか泣き止まないし。
顔をこすり付けるように泣くので,割烹着は鼻水と涙とよだれで・・・
しかも今日抱っこした子は,喘息があって,気管支拡張剤も服用中。
泣きながら咳き込んで,戻してしまいました・・・
( ̄□ ̄;)!!

危機一髪で,それをモロに浴びることはなく,ブツは床の上に・・・
ま,こりゃ来るな・・・と言う予感があったので,とっさに子供の顔を床に向けたのでした。
(ごめんね~^_^;)

ま,それでも,抱っこしたままの状態で,それをきれいにふき取ったり,後始末をすることにはなったのですが・・・
何しろ,下に下ろすとまた激しく泣くので,何をするのも抱いたまま・・・
これだから,四十肩もまた復活しそうです・・・
痛い・・・・
(>_<)

時々泣き方が弱くなって,すこし落ち着いたかな~と思って座ろうとすると,また思い出したように泣き出すし。
でも,このままじゃいかん!
私は9時半になったら小学校に行かなくてはならない身・・・
5分前になったところで,他の先生にバトンタッチしました。
また,激しく泣いてしまいましたが・・・

新しい子が泣いていると,それまで泣かなかった在所児まで泣きだしたりするし,今保育所は毎日戦場と化しています・・・

今日は,抱っこしている子も汗だくだったけど,私もこの寒い日に汗だくになりました。

その後,学校に行ったら,**学級のA君も,情緒のEくんすらも,穏やかに見えてしまったほどです。

普通学級のB君のクラスに行った時に,担任の先生とその保育所の様子を話していて,近くにいたB君や同級生のY君も保育所の1・2歳児クラスで見ていたので,
「そういえば,B君もY君も,ママ~って泣いたっけね~」
なんて言ったら,担任の先生が
「そうかあ・・・(しっかりものの)Y君でも,そんな頃があったんだね~。みんな,そんな風にして大きくなったんだね~。」
と,しみじみ言われました。
本当に・・・・
オムツを替えていた子達が,2年生になったわけですからね。
毎日ビービー泣いていた子達が・・・

感慨深いものがあります。

明日もまた,戦いが待っているので,今日も早く寝よう・・・っと!
すでに,眠い・・・(-_-)zzz

ポンチョ♪流 特別支援教育をめざして・・・







日記背景タンポポ素材: 季節の窓 さん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 10, 2006 08:16:53 PM
コメント(8) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:保育所では今・・・(04/10)  
グロワーズ  さん
お疲れさまでした。

新学期が始まったのだわ。
としみじみ感じさせて頂きました。

今年度もファイト!
応援しております。 (April 10, 2006 08:24:20 PM)

Re[1]:保育所では今・・・(04/10)  
ポンチョ♪  さん
グロワーズさん
ありがとうございます。
やっと慣れる頃に連休がはさまって,連休明けがまた振り出しに戻るんですよね~。

こっちは年々年を取っているのですけど,年々体力がついてきているかも・・・?
昨年度,よく一年間休まずに過ごせたと,自分でびっくりしています。
本当に,今年もファイト!ですね。
(April 10, 2006 08:28:24 PM)

まさに戦場(苦笑)  
ウチが大変なんて言ってたら怒られそうですよね(汗)
でも、世の中にこの苦労を理解してくださっている方が、どれほどいるんでしょうかね…
絶対、教育費を減らそうとしている政治家は理解してないな(苦笑) (April 10, 2006 08:43:06 PM)

Re:保育所では今・・・(04/10)  
想像してしまいました(・_・;)
すごいですね~~。
なんだか今は保育園から遠のいて(まだ1年だけどね)しまって、昔のことのように思えますね。

体力つけてがんばって! (April 10, 2006 09:12:19 PM)

Re[1]:保育所では今・・・(04/10)  
ポンチョ♪  さん

Re:まさに戦場(苦笑)(04/10)  
ポンチョ♪  さん
なんばっち1971さんのところも,また別の意味で戦場になりそうですよね~。

人員削減を推進する中で,教育関係福祉関係は例外にして欲しいものですが,「聖域を設けない」とか言ってるしね・・・
そのあおりが,学校事務先生方に向かってしまって,それも困るんですけどね~。
現状をわかっていない人たちの考えることだから・・・

(April 11, 2006 05:56:26 AM)

Re:保育所では今・・・(04/10)  
お疲れ様~
私自身、子供が二人とも保育園にお世話になったので、ポンチョ♪さんのご苦労がよく分かります。
そして、二人とも喘息で大変でした~しみじみ~~

喘息が、年齢が上がるにしたがって
だんだん改善していくように、

子供も身体も心も成長していることを
実感しますね~

どうか、お仕事のほうも頑張ってくださいね。 (April 11, 2006 05:42:51 PM)

Re[1]:保育所では今・・・(04/10)  
ポンチョ♪  さん
つばめあさがおさん
ありがとうございます~。
うちも,子供たち三人とも保育所出身ですから・・・
その当時の担任の先生も一緒にお仕事しているわけです。
保護者としての立場も,先生方の立場もわかるだけに,複雑なところはありますが,お母さん世代の違いもずいぶん感じます。
先生方も,子供相手だけじゃなくいろいろ大変そうです。

むしろ,子供たちの方がたくましく成長してくれるので,それが救いですね。

(April 11, 2006 06:15:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: