PR
Comments
Category
Freepage List
今日はまさに快晴で奉仕活動日和!
1年生の親子が先に外で奉仕作業。そしてその後,時間差で2年生の保護者が集合して,体育館でレクを行い,レク終了後外に出て親は奉仕作業,子どもたちは飯盒炊爨&カレーを外で作ります。交代で 1年生親子は体育館に入り,親子レク,と言う日程でした。
3年生は,今朝早く修学旅行に出発しました。3年生の親だけ今日は何もありません。ま,その代わり,朝早く駅まで子どもを送ると言う任務があるわけですが・・・(5時過ぎには家を出ないといけないので)
私ともう一人広報委員会の副委員長さんの二人で,奉仕作業とレクの写真を撮ることになっていました。
元々あったPTA広報所有のデジカメを,その副委員長さんに預けてあります。これまではずっと私の手元にあったものです。我が家で新しいデジカメを買ったので,私はそれを使うことにして,広報のデジカメは別の人に慣れてもらおうと言う計画です。やっぱり使ってみないと覚えないので,できるだけ色々な人に使い方をマスターして欲しいのです。
と言っても
「押せばいいんでしょ?」
と言われ,まあそうなんだけど,
「動きのあるものはスポーツモードの高速連写で撮ると,一枚は成功する」
と言うことと,
「ズームを使って撮る時はブレやすいので,静止画像であっても高速連写で撮った方が良い」
と言うことは教えました。後は使っているうちにどういうことかを実感できるようになるでしょう。
今までは,ほとんど私が一人で撮っていたので,今日一日一緒に撮ってもらえると,色々わかってもらえるかな?と言う期待がありました。
その期待通り。(?)
「いや~・・・これ,大変だわ!なかなかうまく撮れないわ~。ポンチョ♪さん今までよく一人でやってたね~。良い写真撮るのって大変!」
と言われました。ただ撮るだけじゃなく,やっぱり「動き」のある活気ある写真を撮りたいということと,できるだけ親子での活動の様子が入るようにしたいということ。
アップも入れたいけど,全体も入れたい・・・
と言うことで,私はよく手前にアップを入れ込みつつ,その後ろに大勢の様子が写るように構図を考えて撮ったりします。
(アップ画像はここで出せませんから,緑の風景写真を選びました)
ちょうど良くフレームに入るようにあちこち足で移動して撮りますから,結構クタクタ・・・
むしろ奉仕作業に出ている方が楽なくらいなのです。
2年生は,親が外で奉仕作業の間に,校庭でブロックを使った釜戸で,まきを使って飯盒炊爨&カレーの煮込み。火が強すぎるんじゃないか~?炎がずいぶん上まで出てるぞ・・・?手際が悪いせいか予定時間を大幅にオーバーして,奉仕作業が終わっても30分も待たされました。結局1時からの評議委員会の時間までに配膳が終わらず。
私は先に評議委員会に出ました。ま,今日は予算の配布だけだったので,それほど時間はかかりませんでしたが。
評議委員会を早々に終えて,やっとみんなのいるところ(校庭)へ。
もうみんな食べ始めていました。子どもたちは林間学校で活動するグループで食べていますから,親は自分の子どもたちのグループと一緒に食べます。
(カレーはおいしかった!ご飯はおしかった・・・)
食べてる風景も何枚か押さえておきました。
ついでに,担任の先生(=学年主任)と教頭先生に,広報で子どもたちの携帯サイトやインターネットの掲示板に書き込むと言うことの危険性などを周知させるための記事を取り上げたいと言うことを相談し,賛同してもらいました。関連する資料などを揃えてもらえるようにお願いもしておきました。
(この件に関してはEduブログの方の こちら をごらん下さい。)