PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 7, 2006
XML

今日は2年生の生活科の校外学習「町探検」でした。

夕べからの雨が朝まで残っていて心配しましたが,出発前までには止んでくれました。

ちょっと風が強かったけど,途中で晴れ間ものぞくほどの良い天気になりました。

私は普通学級B君と一緒に(車椅子を押して)行きました。

各グループごとに町内のお店や施設などをそれぞれ3箇所ずつ訪問します。

すでに,行き先の道順などは先月中に練習で歩いています。

最初のお店(工場)見学の時,その場所の担当になっていた教務主任の先生が写真を撮っていました。そして見学途中に

「ポンチョ♪さん,カメラのバッテリーが切れちゃったんで学校に戻って来ます・・・しょんぼり

「あ,カメラなら私も持って来てますから使って下さい!」

と,ウエストポーチの中から私のカメラを出しました。

見学途中で撮ろうと思って持って行ったのです。

とりあえず簡単に使い方を説明して渡しました。

教務主任の先生はそのお店に残って,次々到着するグループ(何コースかに分かれているので,到着時刻が違います)を待って,到着したグループのチェックと写真撮影をするわけです。

カメラと先生を残して,次の見学先へ移動しました。

そして,B君のグループの3箇所目の行き先が,私のもう一つの勤務先でもあり,B君が2歳から通っていた保育所でした。

保育所の先生方もB君を始め,保育所の修了児たちが訪問するというので楽しみに待っていました。

空いている保育室(教室)で,所長先生から説明があって,そのあとそれぞれの質問をする時に,手を挙げる子どもたちに所長先生は「じゃあBちゃん!」とか「Mちゃん!」とかかつて通っていた子どもたちの顔も名前もしっかりと覚えていて,さすがです。

そこの保育所出身の子どもたちは,とても懐かしがっていたようです。

きっと自分たちがいた頃よりも,廊下や教室が狭く感じたことでしょうね。

朝,バイバイと別れてきた子どもたちは,また私が登場してビックリしていたようです。

説明している教室のドアの外から,何人ものぞきに来ては私と目が合って合図したりしていましたから・・・ウィンク

無事に三箇所終わって予定時刻どおりに学校に戻りました。

戻った時点で,4時間目が始まる時間。

すぐに今度は**学級のA君とさんすうの学習(1~10までの数)となりました。

そして,今日A君は初めて1回だけ1~10までを続けて一人で数えられたのです!

(その後すぐにもう一度やった時は途中でわからなくなっていましたが・・・)

まだ完全に定着していないのです。

でも,一回でも言えたということは,ずいぶん進歩したと言うこと!

ちょっと光が見えた感じです!スマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 7, 2006 08:40:02 PM コメント(2) | コメントを書く
[職場での子どもたちとの日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: