PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 11, 2006
XML

毎年数々のドラマを生んでいる中学校合唱祭。

郡内でもうちの中学校の合唱のレベルの高さは評判になっているという話。

でも,はっち☆の頃に比べると年々レベルダウンしているような気がするんですが・・・・

子どもたちの気質が変わって来ているというか,全体的な雰囲気も違うし。

で,ヤッピー☆たちが1年生の時も,この学年大丈夫だろうか?と心配するような雰囲気でしたが,2年生になってやっぱりなんだかんだと色々な問題が次々と持ち上がり,こんなんで合唱祭はどうなるんだろう?と言う感じでした。

担任の先生方はそれぞれに色々な説得を試みて,何とか良い合唱になるようにクラスの心構えを説いたり,連日クラス便りを発行して「気持ち」に働きかけていました。

それが,前日の昨日になってやっとみんなの心に響くものがあったらしく,最後の練習で初めて心が一つになった合唱ができあがったとかで,それを聞いた担任の先生は号泣(?)。それを見た女子全員も泣き出し,男子の中にも涙を流す子がいたとか・・・

そして迎えた今日の本番。

ヤッピー☆のクラスの合唱は,予想以上によくなっていました。

これは結構良かったかも?と思いましたが,惜しくも金賞ならず。

これまで,「今のままじゃ絶対に金賞は無理だね」と言うような状態だったので,そのままだったらきっと「やっぱりね」で終わっていたのでしょうけれど,今日は発表の後閉会式が終わって解散になってからも,しばらく席から離れず,泣いて動けなくなっている子がたくさんいました。そこまでショックを受けられたと言うことは,それだけ何か得るものがあったということでしょう。

あっさりと金賞を取らなかったことが,むしろ良い教訓になったかもしれません。

初めてクラスの気持ちが一つになった瞬間でした。

*************************************

さて,広報委員会のお仕事は?

私は合唱祭の記事の担当ではないのですが,一応委員長と言うことで,腕章を人数分持って行って配ったり,写真の撮り方などを担当者に説明し,

「ポンチョ♪さんも撮ってくれるよね?」

と言う言葉に,

「ま,そう言われると思ってカメラは持って来たけどね・・・」

と言うことで,私もやっぱり腕章して撮ることに。

でも,今年は担当者が他に三人いたので,私が最初から最後まで走り回る必要がなく(と言うより,他の方に任せようと思ってあえて動かない時間を作りました),2年生の分だけ前の方に行ったり,舞台袖に上ったりして撮り,後は自分の席からズームで撮っていました。

それでも,途中から足が筋肉痛になりました。

今年初めて担当になった方々は,やっぱり途中で

「もう足がクタクタ,汗かいちゃった~!」

と言っていました。

そうでしょう?私毎年そうですから・・・!

明日は足がロボットみたいになるよ~!

明日は地元のお祭りなんです・・・階段の上り下りが辛くなりそうです・・・

(去年は長い階段を下りるのが本当に大変でしたから!)

まあ,私は去年ほど動いてないので少しは楽ができましたけど。

少しずつ他の方々に仕事を割り振っておかないとね~!

(^_-)-☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 11, 2006 08:50:21 PM コメント(2) | コメントを書く
[次女☆ヤッピー☆(専門2年)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: