ちいちゃん0156さん

もちろん担任の先生にも12月の個人面談の時に同じように言われています。担任の先生じゃなくても関わってくれている先生が同じように見てくれているのがわかってうれしかったです。

まあ、不安は限りないほどですけど、少し気が楽になったのは確かかもしれません。

(January 17, 2007 03:02:21 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 16, 2007
XML

今日、小学校の廊下で、わっち☆たちが教わっている家庭科の先生に呼び止められました。

わっち☆のクラスは担任の先生が男の先生。

なので、家庭科の授業は家庭科専科の先生が受け持っています。

(注:男の先生でも家庭科の授業をする先生もいます。去年のわっち☆の担任も別の男の先生でしたが、家庭科の授業は自分でやっていました。その代わり?図工は別の男の先生でしたが。)

で、その家庭科の先生が

「ポンチョ♪さん!最近わっち☆が変わって来たのよ~!」

「そうですかぁ・・・?」

「2学期ごろからすごく変わってきて、最近特に成長してるわよ!」

と言われたのです!

今日も自分から発表したそうで。

「子供は急に成長する時があるし、変わるものよ!」

「お母さんが一生懸命色々やってるから

とも付け加えていただきました。(^^ゞ

(ま、それは置いといて・・・)

4年生の時まで、まわりからいつも「わっち☆はしょうがない」と言う目で見られ、「またわっち☆がこんなことやったあんなことやった」と言われ続けていたのに比べると今年はとても安定していると言うことをお話しました。

今年来られた先生なので、去年までのわっち☆の状態を知りません。

でも1学期のわっち☆(と、クラスの他の子供たち)は、まだ去年までの状態を引きずっていたのです。

それが2学期以降だんだんとわっち☆自身も成長したし、周りの子供たちも「わっち☆はしょうがない」と言う目で見なくなってきたようです。特別視されなくなってきたと言う点が、わっち☆自身の情緒の安定にもつながり、自信を持てるようになってきたようです。

もちろん、天敵K君とクラスが分かれて、仲良しのIちゃんと毎日仲良く一緒にいられるようになったことが一番大きな要因ではありますが。

わっち☆一人の成長振りを、週1回(2時間授業)だけ見てくれている先生が気づいて評価してくれたと言うこと、そしてそれを私に伝えてくれたことがとても嬉しいできごとでした。

(もちろんわっち☆の成長振りも嬉しい限りです。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 16, 2007 09:47:46 PM
コメント(10) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:先生に褒められた!(01/16)  
くーん43ゲスト入り さん
>子供は急に成長する時があるし、変わるものよ

先生わかってくださってますね。こどもの成長て本の通りじゃないんだよね。その子にはその子なりの成長がある。理解してくれる人が増えてよかったです。

わっち☆ちゃんは楽しみですね。 (January 16, 2007 11:24:59 PM)

Re[1]:先生に褒められた!(01/16)  
ポンチョ♪  さん
くーん43ゲスト入りさん

低学年の時や、去年4年生の時は、これから先高学年になってどうなるんだろう?と言う心配の方が大きかったですから、こんな風に成長してくれるなんてこと、穏やかに過ごせるなんて想像できませんでしたね。

勉強面ではまだまだなんですが、本人の自己評価が下がり過ぎないようになれば少しずつ上向きになるかな?と期待しています。
(January 17, 2007 06:06:18 AM)

Re:先生に褒められた!  
よかったですね。
色々な事の機が熟すって、子供の場合特にありますよね。
うちの息子も、階段を上るような成長の仕方をします。
坂でなく(^^;
急にブランコがこげるようになったのは、7才でしたし、漕げないので乗らないって
なってたら、できないままですもんね。

お友達も良い先生も、わっち☆ちゃんの前向きな気持ちが起きるタイミングも、おかあさんの努力も・・・
いろいろなことの調和がとれ、伸びるんときが来るのかもしれませんね。
それまでのご努力の積み重ねですよね。 (January 17, 2007 09:53:21 AM)

Re:先生に褒められた!(01/16)  
良かったですね~
きちんと評価してくれる先生がいてくれると嬉しいですね。
ポンチョ♪さんが頑張っているから、わっち☆ちゃんも頑張れるんでしょうね。
これからが楽しみですね。 (January 17, 2007 02:00:07 PM)

Re[1]:先生に褒められた!(01/16)  
ポンチョ♪  さん
コハ@kokoromadoさん
確かに階段を上るような成長ぶりなんですよね。
階段のある一段がずーっと同じ高さで続いていて、でも下るわけでもなくて、それがある日突然ひょいと上の段に上っていたと言う瞬間が来て。
同じ高さから上るまでの間も、滞っているんじゃなくて、上がるための力を蓄えているんでしょうね。

♪負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じること・・・♪
昨日車を運転していた時に流れて来た曲です。
(懐かしい?)
(January 17, 2007 02:57:09 PM)

Re[1]:先生に褒められた!(01/16)  
ポンチョ♪  さん

Re:先生に褒められた!(01/16)  
うれしいことですね^^

わっち☆ちゃんと
ポンチョ♪さんの

二人三脚が実を結びましたね!

これからますます成長~ですよ^^ (January 18, 2007 06:14:38 PM)

Re[1]:先生に褒められた!(01/16)  
ポンチョ♪ さん
つばめあさがおさん
ありがとうございます~!

日々成長していて、ある日突然グンと伸びることがあるんでしょうね。

親ではなく、先生がそれを感じてくれたのは嬉しい事件でした。
(January 18, 2007 10:23:34 PM)

Re:先生に褒められた!(01/16)  
さくら さん
家庭科で男の先生は私も初めて聞きました!
家庭科って専門の先生が別で教えてくれるので、
私の時も女の先生でした。

小学校時代で1番嫌だったのが、
高学年での身体測定。
担任が男の先生だったので、
下着姿で計測は恥ずかしかったのを覚えています。 (January 21, 2007 04:09:57 PM)

Re[1]:先生に褒められた!(01/16)  
ポンチョ♪  さん
さくらさん
今年の専科の先生はベテランの女の先生です。
去年は男の担任の先生が受け持っていましたが、その去年の担任の先生は今年の算数の取り出し授業を受け持ってくれています。

私が小学校の時にも臨時で(家庭科の先生が産休で)男の先生が持ったことがあります。

それから、身体測定は今は体操服で行います。
低学年も高学年も体操服です。
(January 21, 2007 09:55:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: