ポンチョさん頑張ってくださ~い!
私は今年度も養護学級担任になりました。
今年度養免2級をとろうかな、なんて勉強を始めて、いや始めようとしています。とれるかな?

春は新しい体制が動き出すまで気ぜわしくばたばたしてしまいますね。やる気はあるけど身体が…。体調を崩さないようにお互い気をつけましょう。
(April 13, 2007 01:56:31 AM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

April 12, 2007
XML

今年度は介助員さんをもう一人増やしてもらうはずだったのですが、もう一人の募集が新年度に間に合わず、私はB君専属になると言われたのに結局当分の間は「今まで通り」と言う体制になっています。

ま、それはそれで良いのです。去年と同じなら、やっていたことですから。

ただ、今年はB君の教室が2階になったことで、同じことをするにも「おんぶで階段の上り下り」と言う作業が加わることになった分、仕事がハードになっています。

去年までは、週に1回図書室に本を借りたり返したりに行く時くらい(二階の教室の掃除当番の週は一週間毎日でしたが)でしたが、今年は毎日、しかも一日に二往復は確実にあります。

しかも体重は増加の一途。去年より増えていますから。

B君の体育、A君の英語、E君の音楽などなど、一日のうち毎時間違う教室に付き添いになり、その途中の休み時間はA君やB君のトイレがありますから、一日中あっちに行ったりこっちに行ったり、目が回りそう。

更に、廊下を猛ダッシュで走るA君を

「走りません!歩きます!」

と後ろから 叫び ・・・ 声をかけながら猛ダッシュで追いかける・・・(←注意!廊下は走ってはいけません)

自分の移動もついつい小走りになります。

一日中走っているような状態の上に、体育でも一緒にグランド3周したりして、最近の仕事は体育会系になっています。

今日は、なんだか足がだる~い・・・重い・・・

お風呂でリンパマッサージでもして早く寝ます。

明日は、授業参観、PTA総会、学年懇談会、歓送迎会です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 12, 2007 08:22:47 PM
コメント(8) | コメントを書く
[職場での子どもたちとの日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:結構きてるかも・・・・?(04/12)  
のこ さん

Re:結構きてるかも・・・・?(04/12)  
クーン43  さん
あんまり重い加重をかけると背骨は心配。
ケガしてからじゃ遅いから、学校なり役所なりにおんぶは無理と早めに言ったほうがいいですよ。
だまってると 大丈夫なんだ と理解されてしまうよ!
子供の体重はどんどん増えるからね。

背骨がずれるとそのときはなんでもなくてもしばらくして骨がつぶれて、やがて手の痺れなんかがでてくるそうです。そうなってからだともう治りません。
一生不自由なからだになってしまうよ!

わたしの師匠からいわれていることです。
(April 13, 2007 08:10:43 AM)

Re:結構きてるかも・・・・?(04/12)  
春は曙 さん
クーンさんのおっしゃるとおり、早く管理職の先生に訴えたほうがいいと思います。学校って、「あとちょっと待って」「あとちょっと待って」で1年過ごさせてしまうこともあるから。誰もポンチョさんの体のことは知りません。自分でアピールしないと!当分は介助員追加は無理、ぢゃなくて、臨時採用でも役所からの派遣でも、とにかく採るなり、臨時補助に入ってもらわないと。必ず月曜には言ってくださいね! (April 13, 2007 09:12:53 AM)

Re:結構きてるかも・・・・?(04/12)  
うわぁ~大変だぁ~
お体ご自愛下さいね。
私も今日は午後から小・中と保護者会です。 (April 13, 2007 11:56:14 AM)

Re[1]:結構きてるかも・・・・?(04/12)  
ポンチョ♪  さん
のこさん
養護学校の免許があるといいですね。
仕事をしながらの勉強は大変でしょうけれど・・・
放送大学の受講でも取れるんですよね~。
私も資料を取り寄せたりしたことはあります。
(取り寄せただけですが・・・)

本当に毎日毎日バタバタです。
回りの先生方もバタバタですから、せめてゆっくりと引継ぎやらなにやらする時間(せめて話をする時間でも)がたっぷり取れるといいんですがね。
先生方も夜遅くまで残ったり、土日も出勤したりして皆さんオーバーワークです。
(April 13, 2007 10:26:25 PM)

Re[1]:結構きてるかも・・・・?(04/12)  
ポンチョ♪  さん
クーン43さん
ありがとうございます。
それでも、他の先生方(去年のB君の担任や今年の担任の先生など)が同じことをするよりも、私流のやり方は一番負担が少なく、しかも手早くできているようです。
他の先生方がやっているのを見ると、もっと大変そうなのです。(時間も手順もすごく要して)
私流の背負う時、立ち上がる時のコツとか、トイレで立ったり座らせたり(ズボンを下ろしたり上げたり)する介助など、毎日当たり前になっているやり方なので、それを他の先生に見てもらって、マネをしてもらおうとう思ったのですが、他の先生は「とてもポンチョ♪さんのように手早くは出来ない」と言われました。
その分、他の方々の方が負担が倍増しているようです。
逆に言えば私はそれほど負担を感じずにできているわけです。
自然とやりやすい方法や腰に来ないような方法を身に付けてしまったようです。
私はこれまで腰痛になっていないのですが、新しい担任の先生は1回おんぶしただけで腰が痛くなったと言っていました。
(April 13, 2007 10:32:50 PM)

Re[1]:結構きてるかも・・・・?(04/12)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
管理職には伝えてありますし、実際に一日体験してもらって初めてその大変さを実感したと言っていました。
が、人事に関しては教育委員会次第ですからね・・・
しかも、今年度担当の課長さんも係長さんも異動されてしまって・・・
もう一人の募集は来月からになるようです。
募集して応募があれば良いですけどね。どうなるかわかりません。

(April 13, 2007 10:35:22 PM)

Re[1]:結構きてるかも・・・・?(04/12)  
ポンチョ♪  さん
ちいちゃん0156さん
ここでは全部を書ききれませんから、日記内にあることは一日のうちのごく一部です。
更に、保育所では新入所児たちが毎朝泣き叫び、抱っこであやす毎日。でも14キロ程度の子は軽々ですけど・・・だいぶ力強くなってきました。(爆)
(April 13, 2007 10:37:48 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: