PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 4, 2007
XML

新しい週が始まりました。

今日から、もう一人の介助員さんが来ました。

しばらくは、私のやっていることを見てもらうだけなので、ほとんど一緒に行動しました。

今日は、いつもの授業の他に、先日の歯科検診の時欠席だった子どもたち全員が近くの校医さんのところまで歩いて健診を受けに行くことになっていました。

知的クラスのA君もその一人。

養護(保健室)の先生が引率して行くのですが、A君には私が付いていくことになっていました。

まずは2時間目に交流学級でのPCの授業を途中まで受け、(名刺を作る作業をやって、入力だけして保存するところまで。A君の手と指を押さえながらの入力)途中で抜け出して出発となりました。

A君を一番先に診てもらって、終わり次第A君だけ連れて先に帰って来ました。

他の子どもたち(1年生から5年生まで12人)は全員終了してから一緒に帰ることになっていました。

A君が他の子どもたち全員終わるまで待合室でおとなしくしているとは到底思えないので、他の患者さんもいることだし迷惑になるのは必至、と言うことで先に退出したわけです。

そして、2時間目終わってからのB君のトイレに間に合うように、と思ったのですがほんの少しの差で間に合わず。

学校に戻ってトイレに行ったら、担任の先生と新介助員さん二人がかりでトイレに連れて行ってました。

やっぱり二人がかりじゃないと無理のようで・・・

(一人がB君を支えて立たせて、もう一人が後ろからズボンとパンツを下ろす。私はこれ一人でやってますが・・・)

そして、出て来たB君を体操服に着替えさせ(4時間目の体育に備えて)、図書室に行きたいというので図書室に連れて行き、チャイムが鳴るまでの5分間程度図書室ですごしました。

B君を教室に戻してから、3時間目は知的**学級の体育。

子どもたち(A君Cちゃん)と一緒に、体操したり跳んだりはねたり走ったり・・・

そして3時間目終了のチャイムと共にB君のところへ駆けつけてトイレに連れて行き、今度はB君の体育のために昇降機で一階に下ろして外へ。

またまた一緒に体操したり、B君がやると言った鉄棒で「豚の丸焼き」をやりました。

これ、ほとんど重量挙げ状態です。

一旦車椅子から下に下ろしたB君の背中を横抱きに抱えるようにしてグッと持ち上げて、B君が両手両足を鉄棒に付けた状態(自力でつかまってぶら下がっているわけでなく、形だけ整えて)で下から支えて持ち上げています。

そして、急いで1~10までカウントして終了です。

それでもB君は

「できたぁ!ボク、豚の丸焼きは得意なんだ~!」

と言って喜んでいます。

その後は友達がやっている鉄棒を見学。

(実は鉄棒を乗り越える技を見て、「ボクもやる」と言ったのですが、「ええ?やるのお?」と私が驚いたので「やっぱりやめとく・・・」とあきらめたのでした。無理です。落ちたら怪我しますから・・・)

そして、後半はドッヂボール。

またまた私が車椅子を押して走りまくり逃げまくり・・・

何度も危機を乗り越え調子良く逃げていたのに、とうとうボールが車椅子に当たってしまい、外に出ました。

・・・ら、B君の悔しがること!

「もう!先生ちゃんと逃げてよ!

と言うので、

「ずっと逃げてたでしょ!」

と言ったのですが、どうしても当たったのが悔しかったようで、その後チームが負けたので余計に「ちゃんと逃げてくれないから!」と言われました。

ずっと逃げまくってたんですよ!他の子どもたちに車椅子が接触したら危ないから回りも気を付けながら、ボールが来る方向とは別の方にすばやく移動して・・・

電動車椅子自体が30キロ以上の重量があり、その上に34キロのBくんが乗っているわけだから、結構大変なんです。普通の車椅子以上に重い。

ま、普通の車椅子に体重65キロのおばあちゃん(義母)が乗っているのと同じ程度ってことですか・・・?

そして、授業が終わって2階の教室へ戻り、B君の給食当番の手伝い。

・・・が終わったのが12:35

そして家に帰りお昼を食べて13:05までには学校に戻り、A君のトイレとB君のトイレとB君が外に出たいというので下に下ろし、お昼休みが終わって教室に戻し、B君と一緒に教室掃除。

5時間目は**学級の子どもたちと情緒クラスの自閉っ子E君も一緒に畑の水遣りと草取り。

一日、座っている時間がまったくありませんでした・・・

こんなハードな一日から今週が始まってしまって、一週間どうなることやら・・・

新しい介助員さんは、ほとんど見学だったとは言え、私に付いて歩いてあっち行ったりこっち行ったりで大変だったことでしょう。

早く二人で分担できるようになって欲しいものです。

そうしたら少し楽になるなあ・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 4, 2007 06:24:52 PM コメント(4) | コメントを書く
[職場での子どもたちとの日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: