PR
Comments
Category
Freepage List
昨年の7月に祖母(父の母親)が亡くなり、老人ホームに入居中で歩くこともやっとの父に代わって、私が施主代理になっています。
葬儀当日だけは父も母も出席しましたが(タクシーで千葉県から埼玉県まで往復)、四十九日法要と納骨には行かずに私が施主代理で済ませました。
お寺さんとの打ち合わせやら、位牌の手配やら・・・色々初めてのことばかりで大変でした。
そして、今年は一周忌と新盆が控えています。
今日お寺さんに連絡して、一周忌の予約をしました。
そして、叔父(父の弟)にも連絡。
他の親戚には叔父から連絡してもらえることになりました。
そして、これから一番懸念される大問題が、まだ残っているのです・・・
一周忌はお寺さんで行いますが、その時に位牌を持参することになります。
祖母の位牌は、四十九日法要の後に父のホームの居室に届けて置いてあるのです。
父に黙ってやるわけにはいかないから、当然話をしてその位牌を預かって来なくてはならないわけで・・・
ただの普通の人なら良いのですが、何しろうちの父は
超頑固者!
祖母の一周忌に自分も連れて行けと言うに決まっている!
でも、それは無理な話!
往復の車での移動は年々体にきつくなっているのです。
絶対に連れて行きたくありません!
この最難関課題をどうクリアするか・・・?
考えると頭が痛くなります。
眠れなくなりそう・・・? イヤ、これは大丈夫だな・・・
むしろ、起きてると色々考えちゃうからとっとと眠りたいです。(爆)
はあ・・・気が重い・・・・