PR
Comments
Category
Freepage List
なんだか遠い過去のような気さえしてしまう1週間前のこと。
この日から小学校ではプールが始まりました。
早速3年生も2~3時間目が2時間続きのプールで、担当するB君(普通学級肢体不自由児=車椅子)も入ることに。
去年ももちろん入っていますが、私はプールサイドで待機。プールの中では教務主任の先生が担当してくれます。
去年は、プールまで教室からおんぶで移動していましたが、今年は何しろ今月の体重測定で35.4キロ!と言う順調に成長を続けるB君(しかも海水パンツ一枚で体がむき出しの状態)をおぶって移動するのは危ないので、私が持って行っている(私物の)コンパクトな車椅子に乗せ替えて、プールサイドまで行くことにしました。
どんな車椅子かは以前にもご紹介しましたがこんなのです。
(イメージがわかるように画像を拝借してアップします。購入を勧めるわけではありませんので誤解の無いように!)
↓
最初のシャワーと腰洗い槽には教務主任がおんぶで入ってくれました。
プールサイドではこの車椅子に座らせ、私がB君をプールのふちに下ろし、プールの中から教務主任が受け取って入れてくれます。
腰洗い槽からプールサイドまで数段の階段がありますが、新しいもう一人の介助員さんと一緒に車椅子ごと持ち上げて運びました。
この介助員さんの話はまたの機会に。今のところほとんど二人一緒に行動しています。見習い期間のような感じで私に付いて一緒にやっていると言う状態です。
(でも一緒にいて手伝ってもらえるのでずいぶんと楽になりましたよ~!)
B君は浮き輪を持って来て浮き輪でプカプカ浮いている状態のまま、教務主任の先生に引っ張ってもらって泳ぎました。
普段は車椅子に座っていてほとんど足を動かさないのですが、水の中では一生懸命足を動かして気持ちよさそうに進んでいました。これは良いリハビリになりそうです!
そして、全員がプールの横幅を一斉に泳いだ後、「今途中で足がついた人は、こっち。足が一度も付かなかった人はこっち!」と指示されたときに、B君すかさず手を挙げて
「ボク足付かなかったよ!」
そうだよね~。ずっと浮かんでるから足届かないもんね~!
「じゃあ足が付かなかった人は次に25メートル泳ぎます!」
と言われ
B君:「え~?25メートル?ボクできるかなぁ?」
教務主任:「大丈夫だよ!50メートルだって100メートルだって行けるよ!」
↑そりゃそうです。ずっと教務主任が引っ張って歩けば楽勝です。教務主任の体力が続く限り・・・(爆)
そして、25メートルを引っ張ってもらって端まで到着したB君、両手を挙げてガッツポーズ。
「やった~!25メートルクリアしたぞぉ!」
教務主任:「Bは、平和でいいなあ・・・」と、ボソッとつぶやいているのを私は聞き逃しませんでした。(笑)
途中冷えたせいかトイレに行きたいと言い出してプールサイドのトイレに連れて行ったりもしました。その時もやっぱり私一人じゃなく、もう一人の方が手伝ってくれたので助かりました。服を着ていないので支えるのも大変だし、水で濡れた海水パンツは張り付いていて上げ下ろしも大変!
でも、この日、実は同じ3年生のA君(知的**学級)が学校を休んでいたので、B君だけに専念できたのが良かったのです。
暑い日は、プールサイドで待機しているより一緒に入りたいなあと思ってしまいますが、きっと水に入ったらその後ぐったりでしょうね~。
この日から、毎日家に帰ってからもやることがあって大変だったので、昼間の疲れが影響して余計にハードな毎日となったのでした・・・
(毎日家でやっていたことは、別枠で・・・)
運動会 May 26, 2012
それぞれの新年度その1 April 12, 2012
23年度終了 March 31, 2012