PR
Comments
Category
Freepage List
前に 「ひらめいた!」
遅すぎ?1ヶ月も経ってしまったわ~!
しかも完全に出来上がったわけじゃないのですが・・・
実は、今日、3年生がある発表会のようなことをしました。この日に向けて日々練習を重ねておりました。
3年生のA君(知的特学)、B君(普通学級・肢体不自由児)の二人とも参加ですが、B君の方は教室から体育館への移動さえしてしまえばOKなので、A君のほうに付きました。
その発表の一つに3年の音楽で登場する『リコーダー』の演奏があったのです。
指先が上手く動かせないA君(ジャンケンのチョキも上手く出せません)。練習の時から私が指を抑えたりつまんで穴から離したりと、一つ一つ指を動かしてやらないといけない状態。
で、先日の日記では情緒クラス自閉っ子E君の音楽の授業でピアニカをやった時にひらめいたものでしたが、このA君のリコーダーにもきっと使える!と思っていたのです。
思っていたのにずっと作ってなかったんですけど・・・ 何しろ忙しくてね~・・・
でも、普段の授業ならともかく、今日は発表しなくてはいけないし、お客様が来て見るわけだし・・・
昨日のリハーサルの時は、イライラしたA君(長く待たされたことと、上手くできないことと、じっとしていなくちゃいけないことなど、全部イヤだったらしく)、途中でリコーダーを思い切り床に投げつけること数回・・・
その時は私はB君に付いていて、A君には新介助員のSさんが付いていました。
あわてて私とSさんが交代して、私がA君に付いたのですが、その時、本番でこんなことになっては大変だし、これは例のひらめきを形にして使うしかない!
と思って夕べ急遽作ったわけです。
ホントは夕べも疲れていたし早く寝たいところだったんですが・・・
前置きがすっごく長くなっていてすみません!
まずは画像をご覧下さい。これです。
↓

わかりますか?
幅広のゴムを使って作りました。
指練習用グッズです。
丸い輪が二つ重なって縫い付けてあるような状態です。
1の輪には、私の親指とA君の親指にはめます。
2の輪には、二人の人差し指・・・
そう、二人の同じ指にはめて使います。
私が指を動かせばAくんの指が必然的に動くようになるわけです。
3年生はリコーダーの学習を始めたばかりなので、まだ高いド・レ・ラの音しかやっていませんから、このド・レ・ラに必要な三本の指用に三つだけ作りました。
5本指用全部作れば、リコーダーでもピアニカ(鍵盤ハーモニカ)でも、オルガンでも使えます。
新し物好きのA君は、これを見せたら興味津々!
もう、やりたくてやりたくて!と言う心理状態になって、本番ではリコーダーを投げることも、飽きて体育館を疾走することも無く(昨日のリハーサルではそういう状態でした)、しっかりとリコーダーに集中してできました!
そういう意味でも大成功です!今日初めて見せたってことが功を奏しました!
ただ、指を締め付けすぎると苦しいかと思って、ソフトタイプのゴムで作ったのですが、A君が力ずくで指を動かそうと強引にやるとゴムが伸びてしまって私の指と連動しなくなってしまうので、もっと硬めのゴムで作った方が良さそうです。
今度改良版を作るつもりです。
これ、わっち☆にも使って練習させようかな・・・?
久々の更新 July 29, 2009
国語の宿題も・・・ October 18, 2007
宿題をどんぐり風にして・・・ October 14, 2007 コメント(10)