PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

October 17, 2007
XML

中学校で第二回進路説明会がありました。

それから帰宅して大急ぎでお昼を食べて着替えて中学校へ。
(いつものことですが時間との戦い・・・)

受付を済ませてから3年生の教室の前を通って会場へ向かう途中、教室のドアから廊下を通る保護者を見ていた生徒の1人が
「ああ・・・オレ(親に)見放されてるかも・・・」
と友達と話しているのが聞こえて来ました。
もちろん半分冗談だったとおもいますが。

廊下を通る保護者たちの中に自分の親が見つからなくてつい口に出したものか・・・?
中学3年生にもなると親が学校に行くのを嫌がる年齢ですが、進路説明会は親子で並んで座ります。
最初、一列ずらっと親が到着していない列があって
「あそこの列1人も来てないぞ!」
「○組は(親の)出席率悪い~!」
などと言う生徒たちの声も聞こえて来ました。

やっぱり来て欲しいものなんですね。

ヤッピー☆も、今日の説明会の出欠確認の手紙を持ち帰った時
「お母さん行くでしょ?」
と聞いて来ました。
「行くでしょ?」
と言われて
「行かない」
とは言えませんよね!
(正直、もう聞かなくてもわかるよ、と言う気もチラッとしたんですが・・・仕事もあるしね・・・)

でも、今日は偶然ですが担当している**学級のA君が学校をお休みしたのです。
だからその分仕事を早退してもちょっと気が楽。

そして、実際に出席してみて良かったかも・・・!
何しろはっち☆の時とは、入試のやり方がずいぶん違ってきているのです。

公立高校の方もそうですが、私立の試験が去年から前期・後期になっていて、わけわからん!と言う状態でした。
説明を聞いてやっと 少し(?) わかりました。

当初ヤッピー☆が志望していた学校を2学期始まる直前になってヤッピー☆が「やっぱりやめる!」

と言い出し、別の高校を考え始めていました。

私立も合わせて考えなくちゃいけないし・・・

はっち☆の時は第一志望の県立高に特色化選抜試験で受かってしまったので超ラッキー☆でしたが、ヤッピー☆の場合はこの特色で合格できるかどうかはかなり難しい・・・(いや、はっち☆も今年受験だったらきっと受かっていなかったことでしょう)その年度によって試験のシステムや試験内容が変わってしまうので、受験生も大変です。

2年生の時に成績がズンと下がってしまって、いったいどうなるんだ?と言う状況でしたが、ここに来て少しずつ持ち直して来ています。

が、まだまだ甘いんだなあ・・・

とても受験生と思えない生活。

もっと寸暇を惜しんでやって欲しいのに。

「時間がもったいないでしょ!」

と、一日に何度も言ってしまいます。

ほんとに、自分で受験する方がよっぽど楽だわ・・・!

今週末は、塾の(二者)面談、来週は学校で三者面談です。

いよいよ受験校が決定します。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 18, 2007 10:21:55 AM
コメント(2) | コメントを書く
[次女☆ヤッピー☆(専門2年)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: