PR
Comments
Category
Freepage List
≪20日の分≫
この日、3年生はお年寄りとの交流会がありました。
地元のお年寄りを招いて歌やリコーダーの演奏を発表したり、お年寄りの方々と一緒に遊んだり、作ったりお茶をしたり。
この音楽発表の時、2学期の学校行事で発表したものと同じものを発表しました。
2学期の行事の時には、私はA君の後ろに隠れるように付いて、A君の動きを調整したりセーブしたり、手拍子は後ろから腕を持って一緒にたたいたりしていました。
が、今回はあえて後ろには付かず、お年寄りの皆さんの席の後ろでA君の真正面になる位置に立って、左右に揺れてリズムを取るときの動きかたとか、手拍子などを全部A君に見えるように実演しながら見せました。
歌も、私は声を出さずに口パクだけで歌詞がわかるように口の動きを見せました。
以前だったら、関係無い時にわざと足を踏み鳴らして大きな音を出したり、飽きると突然ダッシュして体育館を走り回ってしまっていたA君。
連れ戻そうとすると余計に床の上に寝転がって抵抗するほどだったA君ですが、この日は他の子ども達と一緒に一人でちゃんと並んで、歌もリコーダー(演奏することはできませんが、とりあえず指を動かして一生懸命みんなと同じように合わせてやっていました)もできました。
号令とともに「気をつけ」もできました。
本当にこの日の発表は、花丸100点満点のできでした!
教室に行ってからのグループ活動で、絵を描いていたときに隣のRちゃんの絵にマジックで落書きしてしまってRちゃんを泣かせてしまったりもしたのですが・・・
A君のグループに入ったおばあちゃんは、私のよく知っている方だったし、お孫さんがA君のお兄ちゃんと同級生なのでA君のことも知っていたらしく、やっと最近ひらがなが全部読めるようになったA君がおばあちゃんの胸の名札の字を読んだことを褒めてくれたり、A君が描いた「おばあちゃんの顔」らしき絵も「じょうずに描けたね~!」と言ってくれました。
以前にもこういう交流会はありましたが、その時に比べてもA君は特に成長したのを実感できました。
運動会 May 26, 2012
それぞれの新年度その1 April 12, 2012
23年度終了 March 31, 2012