ふらっと日記

ふらっと日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

とこみん

とこみん

Favorite Blog

Welcome my site スパイク1961さん
アトリエ5号星地区 シルフちゃんさん
ひめ子の絵日記。 hime_1さん
石冢雄人のナイチン… バガボンド6449さん
エデンの南 SEAL OF CAINさん

Comments

とこみん @ Re:古い映画ですが(04/20) あじたまさん >今村昌平監督の「人間蒸…
あじたま @ 古い映画ですが 今村昌平監督の「人間蒸発」をご覧になる…
とこみん @ Re:幼くして(03/30) あじたまさん >死と向き合うことの是お…
あじたま @ 幼くして 死と向き合うことの是おとさようならをし…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
2010.01.08
XML
カテゴリ: 言の葉
昨年の朝日新聞で読んだ記事が、ずっと気になっている。

経済学者・アーティストとして、芸術と金、権力の関係を研究するオランダ・アムステルダム大学名誉教授のハンス・アビング(63)さんのインタビュー。
著書に「金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか?」が07年に出版、初来日ということだった。


「芸術の経済とは、非商業性がステータスとなって利益を生む、非常に例外的な仕組みです」


*「レベルの高いアマチュア、つまり他に仕事を持つ人をもっと社会的に評価してよい。他方、プロのアーティストは、創作だけでなく、作品をいかに広めるかにもっと関心を持つべきです」





確かに私は、「芸術神話」をすり込まれている、と思う。
というより、自分ですり込んでいたのかも。
「芸術」という言葉も、自分の眼で解体して考えていくべきなのだと、遅まきながら感じたことだった。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.08 16:49:34
コメント(0) | コメントを書く
[言の葉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: