2011年06月01日
XML
カテゴリ: バラ
小さな花が咲きました。

ローズデキャトルヴァン.png


ただ、この小さな ローズ・デ・キャトル・ヴァン の花は、
私にとってはとても大きな意味のある花になりました。
それはなぜかというと、うちで初めて芽接ぎをして咲かせた花だからです。



うちのバラ鉢の5分の2ほどは、切花の挿し木ものなのですが、
挿し木はある程度の大きさになるまでの管理が面倒ですよね。
というわけで、試しにちょっと・・・とやってみた、
芽接ぎ&切り接ぎが、予想外に成功。
ナエマ ローズ・デ・キャトル・ヴァン 2本がただいま成長中です。
というわけで、新苗になるので、写真の撮影後つみとりました。



ちなみにこれは、同時期(昨年の12月)に挿し木をした、 ローズ・デ・キャトル・ヴァン です。
剪定枝を3本、赤玉土をいれたミニプランターに、
ボスボスボスッと差し込んだだけの挿し木ですが、一本生き残ってくれました。
あれから半年、生きてるんだか、死んでるんだかはっきりしませんでしたが、
この頃ようやく芽を出してくれました。
ほんとうに成長の遅いバラです。
挿し木でもつくと思いますが、なかなか大変。

キャトルヴァン挿し木.png


この キャトルヴァン
新苗なので、まだトゲもなんとなく可愛いのですが、
これが堅くなるとかなりのもの。
まぁ、でも ローズ・デ・キャトル・ヴァン は、
比較的トゲが似合うバラだと思います。
ボレロ のトゲのほうが受け入れられない

キャトルヴァンのとげ.png



10%オフ!翌日発送可能特別入荷商品!【バラ苗】ボレロ(FL)【国産苗】大苗 6号ポット苗


最近では、よく、こういった感じで、剪定した枝を
メネデール 入りの水に入れて放置しています。
水に入れて放置しておくだけで、発根したり、
芽が出たりするのなら、ラッキーというものですよね。



こういったものですが、普通にホームセンターに売っています。
ひからびた剪定枝から芽が出たことがあって、
それ以来ちょっとした メネデール 信者になっています


メネデール 100ml



場所は2Fの洗面スペースの小さなあかりとりの窓際です。
だんだんこういうものって置き場所に困って、
隅に追いやられていきますよね。
でも、この場所は、なかなか成績いいんです。
明るい日陰みたいな環境になるせいでしょうか?


挿し木枝.png


容器でも透明なものや、白はだめ、茶色のものがよい、という
話も見聞きしたりしますが、どうなんだろうなぁ?
全くの同一条件で、比較実験してみないとよくわかりません。



実際に、昨日は透明なプラコップの中に放置していた、
ガブリエル から発根が見られたので、鉢あげしました。
以前はもっと小さな鉢からはじめていたのですが、
最近はいきなり6号スリット鉢なんかに植えています。



昨日は手元にスリット鉢がなかったので、プラ鉢に入れました。
挿し木は根っこの成長が悪いので、なるべく根ばりがよくなるように、
スリット鉢に植えていたのですが。

ガブリエル.png




※※※【バラ苗】 ガブリエル  (HS白)  国産苗 新苗 ○※5月末までにお届けの予約新苗



挿し木の成功の条件というものは、正直いってよくわかりませんが、
失敗する最大の原因は、水切れでしょう。
次に動かすこと、ですかね。
発根していない挿し木の場合は、最近では底面給水にするのが無難かなと思っています。
だから、発根間もない挿し木も少し大きめの鉢に植えることにしたのです。
小さいとすぐ水切れしますからね。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月01日 14時51分45秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: