2014年06月03日
XML
カテゴリ: バラ

高山に行くと花の青色が濃くなるという。
紫外線の量が多くなるかららしい。
紫外線は多くの場合、植物にとっては有害だが、
青の波長域に近い紫外線A波(UVA)は
利用されることもあり、
花の色などに含まれるアントシアニン色素の合成も
そのひとつ。


というようなことがネットで調べていてわかりました。
検索すれば詳しい説明が見つかるので、
興味のある方は探してみてください。


いったい何が言いたいの?って話ですが
ここ、
くじゅう花公園 では紫外線量が多いので、
赤系統、赤紫系統のバラでかなりのブルーイングが
見られる、というのが私の言いたかったことです。



マジェンタスカイ
あれ?マジェンタスカイってこんな色だっけ??
と思われた方が正しいと思う。
平地ではもうちょっと赤紫のはず。

マジェンタスカイ1.jpg
マジェンタスカイ2.jpg


咲き進んだらこんな色になるのよ、と思われた方
たぶん、それも不正解です。
蕾の時からもうすでに青いです。


一本だけだったら、個体差なのかも?
と、思うこともできますが、それも違う。
5,6本並べて植えられている苗の全部が
青かったりします。


私がERのエリアで、
L.D.ブレスウェイト
の赤が
際立って綺麗だと思った理由がそれだと思う。
他の赤系統のバラがブルーイングして
赤くなかったから、ですねスマイル
だからここで赤い色を保っているバラは
ブルーイングしにくいバラだと思います。


もしかしたら、ここが日本で一番紫外線が強い
ローズガーデンかもしれませんね。
ここより緯度が高いところは元々の紫外線量が
少ないだろうし、ここより高く寒いところでは
バラがうまく育たないだろうと思うからです。


気温的にはヨーロッパレベルなのかな、と
思いましたが、こちらのほうが紫外線量が多いため
花色が鮮やかなのでは?



ありがとうございます。
おかげさまで綺麗なバラが見れます手書きハート

タイトル2.jpg

タイトル1.jpg

風景1.jpg

風景2.jpg

風景3.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月11日 01時56分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: