2025年09月15日
XML
カテゴリ: シャクヤク・牡丹



品種はスクランティドゥアンビシャスでした。

この品種は3本挿し芽して真ん中が枯れたので、真ん中に適当にブルーベリーを挿しておきました。水切れになってないかの目安として。これは8月20日の写真。




なにやら芽のようなものが出てきている様子なので、右端のものは生きている可能性あるかな?とは思っていたけれど、確認するだけの勇気(?)がなくて。もし抜いてみてそのせいで枯れたらもったいないな、と思って。
挿し芽したものがもったいないというよりも、挿し芽ができたという結果をだめにするのがもったいない気がして。



そんなことを考えているうちに親株も枯れてきたので、これ以上待っていたら挿し芽株も枯れてしまって何がなにやらわからなくなるなということで、本日確かめることにした次第。親株↓



結果なんですが、やはり右端のものは発根していました。




左端のものも一応は発根したんだろうけれど、根腐れしたのかなって感じ。たぶん8月20日くらいの段階までは生きていたのだと思う。



今回の挿し芽の方法なんですが、赤玉土を砕いてそこに直接ルートンを混ぜて赤玉団子を作り、それをバーミキュライトに埋めておいた、というもの。


置き場所はずーっと玄関のトビラ前の明るいところで、下手に肥料をやったりして枯れるのもいやだったから水のみで育てていました。玄関から出さなかったのは自分が水枯れさせてしまう自信があったから(笑)。

この品種を選んだわけは、この品種がうちで一番樹勢(草勢?)が強くて一番牡丹っぽかったから。
いままでに牡丹を3本植え替えたことがあるのですが2本は完全にシャクヤク根がなくなっていて、残る一本は普通にシャクヤク根がついていたんですね。

で、シャクヤク根がついていた品種はシャクヤクがしつこく芽をだしてくるから可能な限りシャクヤク根を取り除いたら案の定枯れました(笑)。自根になった品種は一本は友人にあげたのですが、現在とってもりっぱな「島大臣」さんになっておられます。
うちに残した「島錦」さんは赤でしか咲かなくなってしまいましたが。。
牡丹は自根を出したら結構強いんだな、と思っています。自根が出たものを掘り上げた時はものすごく貧相な苗だったのに元気に成長したので。

牡丹は接ぎ木部分を土に埋めて自根を出させるようにするじゃないですか、つまり茎から根っこが出るということなので、ハイブリッドシャクヤクなら発根するんでは???と思ってやった実験です。
ネット上ではシャクヤクが発根したっていう証拠写真が見当たらなかったのでアップしてみました。
普通のシャクヤクはダメじゃないかと思いますが、少なくてもこの品種は挿し芽可能です。
おうちにハイブリッドシャクヤクをお持ちの方、いろいろとやってみてください。


応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月15日 00時17分04秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: