地中海世界の旅

地中海世界の旅

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

プロフィール

ふみ0960

ふみ0960

お気に入りブログ

シンデレラキャンペ… New! ヴェルデ0205さん

新百合ヶ丘 リリエ… New! 家族で眼鏡さん

サイラー☆彡アップル… New! Belgische_Pralinesさん

信濃追分日記 nakasenndouさん

コメント新着

ふみ0960 @ Re:横田英の”富岡日記”の意義(09/14) こんにちは、お元気にお過ごしの事とお…
ふみ0960 @ Re:国営富岡製糸場と女工哀史(09/10) こんにちは、お元気にお過ごしの事とお…
ふみ0960 @ Re:松本ぼんぼん祭り~松本の夏(09/08) こんにちは、お元気にお過ごしの事とお…
ふみ0960 @ Re:塩の大切さ、農耕、人々の暮らし (09/06) こんにちは、お元気にお過ごしの事とお…

フリーページ

カレンダー

2013.09.18
XML
メキシコ~カリブ海の舞踊


               メキシコ~カリブ海の舞踊






        穂高繋がり~穂高神社、穂高岳、上高地の明神池、穂高奥宮




 今回、安曇野市と上高地に焦点を当てて、地元信州と松本市周辺を紹介してみたい。     穂高で連想することのエッセイ。安曇野市の穂高神社、上高地穂高岳、上高地の穂高神社ご神体(明神池)、これらには穂高の神を祭つっている共通した点がある。




  2009年5月は20年毎の式年の大遷宮祭が安曇野市の穂高神社で挙行された。信州には数年毎の祭りが多い。御柱祭と善光寺のご開帳が7年に1度、穂高の大遷宮祭が20年毎である    



  地理的に遠く離れた穂高町(安曇野市に合併前の名称)の穂高神社と上高地の穂高岳、上高地の穂高神社ご神体(明神池)~奥宮はどんな関係にあるのか。穂高岳はご存知のように奥穂高、前穂高、西穂高、北穂高の各峰みねがある。




  多分山の名前と上高地に穂高神社の奥宮が作られたのは同じ時代だと思われる。普通、安曇野市にある穂高神社の奥宮が明神池にある穂高神社奥宮と言われている。私も1度上高地(駐車場から1時間歩く)の明神池を訪れた。毎年明神池で行われる、穂高神社のお船祭りは地元のテレビ局でニュースで流される。



  日本は古来山岳信仰が盛んで山と神社(例:富士山と富士浅間神社)は一体のものとして信仰の対象であった。今まであげた穂高の名前の付いた奥穂高、前穂高、西穂高、北穂高の各峰みねと明神池の奥宮、穂高神社は穂高の信仰として一体のものであると私は考えている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.18 06:06:22
コメントを書く
[ふるさと~松本、安曇野、塩尻] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: