娘と、双子、年子の息子達との日々。時々スピリチュアル。

娘と、双子、年子の息子達との日々。時々スピリチュアル。

PR

プロフィール

フォトンうし

フォトンうし

カレンダー

コメント新着

ふじりん0802 @ Re[1]:ブルーベリー(07/08) 太郎英語さんへ 冷凍させたブルーベリーと…
太郎英語 @ Re:ブルーベリー(07/08) ブルベリー美味しそうですね。 私は、R1に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.28
XML
カテゴリ: 子育て



「お母さん、膝の靭帯を損傷したかもしれん」
先週、娘から突然LINEが入った。

「友達が車で病院へ連れてってくれるから
大丈夫☺️結果だけ報告するね。
多分、そんなに酷くなさそうだし
自宅療養でも困ることないよ」

そんなふうに、娘は言った。
ちょうどその時期、占いのイベントや、義母の病院、買い物の付き添い等で予定がぎっしりだった。
少し様子をみて、静岡へ行こうと思っていた。


状況が全く進展していなかった。
合計3つの病院を渡り歩く事になり、
夜間の救急外来で言われていた、MRIの検査をまだ
受けられていなかった。

今、行こう。
そう思いたって夕方出発した。

夜、娘の部屋に着くと足の踏み場もないくらい
荒れ果てていた。
水回りも、ゾッとするほどだった。
怪我をしてまだ1瞬間もたたない。
そんな短期間でこの状況になるはずもない。



静岡へ行って1年目は、ほとんど実家へは
帰ってこなかった。
ひとり暮らしを満喫しているようで、
電話をかけると、いつも友達と一緒だった。

2年目になると、ちょくちょく帰ってくるようになった。


家にいる時から、部屋は散らかしていたけれど
明らかにその理由が違うように感じた。

着いてすぐ、大掃除。
夜なので掃除機は使えない。
とりあえず、私の寝る場所の確保が必要だった。

翌日、病院へ付き添い検査を終えまた掃除に取り掛かる。

「娘を、これまで支えてくれてありがとう。」

感謝しながら、ひとつひとつの場所に私の愛をこめながら掃除をした。
娘が寂しい時に、どうかこの愛が娘に寄り添いますようにと祈りながら、丁寧に拭きあげた。

「掃除、大変に見えるかもだけど
お母さんは、この部屋にあなたへの愛を込めたいから
やってるだけだよ。

でも、話を聞いて欲しいとか、今、お母さんとしたいことが他にあるなら言ってね」

そう伝えたものの、結局ひたすら掃除をした。

娘は、荒れ果てた部屋の状況でも
困っていることはないと言った。
トイレに行くにも、沢山の障害物を
松葉杖をつきながら行かなければならないというのに。

ある程度、綺麗になった頃

「トイレにすごく行きやすい!
   ○○があったら、もっと良くなりそう!」
と言った。

困っていることはない
望んでいることもない

もしかすると、そんな状態は
感覚が麻痺していて、希望を抱きにくい状況であると言えるのかもしれない。


キッチンで料理をしながら、ものすごく悲しい想いが
私の中に入ってきた。
きっと、そんな気持ちで料理をした日があったのだなと思った。
そんな日の方が多かったのかもしれない。

怪我をしてから、あまり眠れていなかったのか
夕方頃から爆睡していた。

その間に少し休んでいると、涙が流れてきた。
娘の住んでいる部屋や土地に愛を込めるほど、
私は娘を愛しているのだと気がついたからだ。

本当は、連絡を受けた時に
すぐにでも駆けつけたかった。

風邪をひいている時、元気がない時、
何度も何度も、この場所へ真っ先に駆けつけたかったのだ。
それよりも大切な事など、私には無いのだと思い知った。

駆けつける事が、心が1番求めていることなのに
頭が今は、ダメだと反対する。
今、できる限りの事をやるというスタンスでどうにか
やり過ごしていた分、叶えられない悲しみが心に溜まっていたのだと思う。

その悲しみに気がついた瞬間、
全ては感謝と愛しさに変わった。

娘を、こんなにも愛おしく思っていること
そして、静岡へこられたこと
病院へ付き添えたこと
心をこめて掃除ができたこと
私の想いを叶える為に協力してくれた、
家族や周りの人達。

想いを諦めなければ、ちゃんと叶うし
なかなか叶わない時は、タイミングが違うのだなと
改めて感じた。

滋賀県にいるのに、(福岡よりは近い)
娘のピンチに駆けつけられなかった時は2択だった。
義母をとるか娘をとるかというタイミングの
世界観だった。

けれど、今回は、様々な事が重なり
義母の事と、私の事、娘の事のタイミングが
微妙にズレて(重なっているように見えるけれど)
全ての経験をすることができた。

どちらかを選ぶという世界から
全部選べるし、体験出来るという世界へ
変化したのかもしれない。
(諦める必要など、本来無いのだと体感した)

私は、介護も、好きな仕事も、家族の事も
全部楽しむ!をあきらめたくないんだなぁ笑

それぞれ、違う形の愛の経験ができて
胸がいっぱいになる。

ついつい、ひとつに没頭しすぎて
他の事を疎かにしがちになるけれど笑
その度に、気がついて、やり直して
バランスをとりながら、楽しむ感覚をより磨いていきたいと思う☺️

最後まで読んで下さり、ありがとうございました😊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.28 12:44:20
コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: