☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.06.17
XML
カテゴリ: センペルビューム


☆夏に弱いセンペル、パート3

2009_0616_180207-IMG_0210.JPG

☆夕月= 葉の裏も紫色に色ずく3cmほどの小型種

2009_0616_100706-IMG_0209.JPG

☆紅牡丹= センペルの仲間では一番赤い種類
こちらも3cmほどの小型種です。

2009_0616_180417-IMG_0211.JPG

☆メテニアヌム= 葉先が紫色に色ずく
この系統は外に綾桜や紅薫花、ミセスジョセフィなどもこのタイプ。

2009_0616_180941-IMG_0215.JPG

☆キシデゲリーA=葉巾が狭く葉数の多いロせットになる
葉に産毛があって面白い、冬は丸くなって越冬する。 

2009_0616_180541-IMG_0213.JPG

☆フランクレイネルト= こちらも葉縁に産毛がある
葉裏も独特の色になる奇麗なセンペルです。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
☆ランナーを出して子吹きしているので、もぎとって挿し木したくなりますが、
秋9月まで待ってから挿したほうが安全なようです。
☆夏越しのポイントは、暑さが厳しくなる前に十分根を張らせることにあると
思います、秋か早春に植替えを済ませる事が大事なようです。
☆綿虫(粉貝殻虫)が付きやすいのでこまめに駆除につとめることも大事です。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

応援お願いします


ブログランキング★ガーデニング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.17 13:44:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: