PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
☆鳳卵/鳳鸞はサボテンのランポー類とはちがい、帝玉でお馴染のメセン
ハマミズナ科プレイオスピロス属 鳳卵(鳳鸞)(Pleiospilos bolusii)です
☆鳳卵 (Pleiospilos bolusii)
☆卵を真中から半分に切ったような姿。葉が思いきり開いている。
春の水分過多で身割れを起こした、成長点から新葉が覗いてきた
☆引き抜いて根を整理した状態。上は植え付け後。
☆昨年8月実生の bolusii(鳳卵)今年春植替えしてある。
☆鳳卵
☆上と同じ実生苗1年生。小さい時期は縦長の格好をしています。
最大葉径は10cm以上に成る。
☆
Pleiospilos nelii (帝玉)2008年5~8月実生株
今年の種取り親。
☆Pleiospilos nelii (帝玉)
2008年(後ろ)と昨年の実生株(手前)
☆今年6/11播種苗
。今年は成績が悪いです
秋蒔きが良いみたいです。本体はそろそろ蒔く予定です。
・・・・・・・・・・・・参考記事・・・・・・・・・・・・・・
帝玉の実生栽培法
http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/200912040000/
唐扇やリトープス植替と京小松ほか 2025.11.05
怒涛類のフォーカリアとアエオニウム類 2025.11.04
ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエ… 2025.03.25 コメント(1)