PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
☆サボテン界の人気者エキノカクタス 太平丸ほかについて
(Echinocactus horizonthalonius)
☆我が家の実生接ぎ降ろし株。苦節数十年頑張って生きてます
こんな昔のタイプは逆に希少種なんでしょうかね。
☆この太平丸も間が抜けた様な姿です。数十年我が家に住み着いている古株。
実生した接ぎ降ろしですが滅多に花が咲いてくれません、でも愛着が・・・・・・。
☆太平丸
☆ごく最近、京都のセリ会で落札した1株、良い刺が出ています。
ニコリー系で通りそうです。
☆7~8年前に実生発芽苗を接木した株を今年接ぎ降ろした。
発根後の現在の様子。同期の兄弟株もこんな格好です。
・・・2010年4月太平丸の接ぎ降ろし記事はこちら・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/201004140000/

☆horizonthalonius"complatus"(太平丸のssp)扁平球で直刺型。

☆以前紹介した花王丸(左)と端正な尖紅丸(右)
☆花王丸はhorizonthalonius(大平丸)のssp太刺種。
尖紅丸はmoelleri(小平丸)のssp。刺の先端が赤い?。
☆太平丸類の人気の秘密はやはりタイプ差が色々ある事でしょうか
産地がメキシコからアメリカ南部高地まで分布域が広く地域差異の
為でしょうか、付属書「2」で輸入困難種の筈なのに新タイプが次々
と出てくるのは何故なんでしょうかね。青磁肌の太平丸が欲しい。
太平丸の翠平丸タイプとキリン接ぎ苗 2025.08.29
サボテンの王様の金鯱と変異種たち 2025.08.27
ニコリーや翠平丸と小平丸ほか 2025.08.10