PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
ハマミズナ科(メセン科)アルギロデルマ(Argyroderma)
50種程度がケープ州南西部に産するらしい。玉型~円筒状の
硬質の葉を持つ高度多肉植物。
今回は我が家に居るアルギロ達です。


金鈴(argyroderma roseum var.delaetii)
金鈴3兄弟(複数以上植わっているので全部で9兄弟)
同一実生からの発芽兄弟苗です。
それぞれ、別環境に居たので姿が多少違います。
(上)と(中)はコノフィーツムやリトープスと同居していた屋外屋根
付きの棚上。吸水過多で肌割れしているが・・これも特徴で面白い
(下)はハオルチアハウスに同居してた為やはり、日照不足で
長葉になって徒長ぎみです。
(中)のが1番良さそう。日光サンサンで通風が大事なようです。
以前紹介の赤花金鈴(argyroderma roseum)
花は1週間ぐらい日差しがあると開き続ける(夜間や雨天は閉じる)

アルギロ・フィスム(Argyroderma fissum)
流通名「宝槌玉」
アルギロでは1番長葉?棍棒状の葉は濃い緑色でプリッとしている。
群生して繁茂する。花は黄色。
唐扇やリトープス植替と京小松ほか 2025.11.05
怒涛類のフォーカリアとアエオニウム類 2025.11.04
ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエ… 2025.03.25 コメント(1)