☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.11.27
XML
カテゴリ: アナカンプセロス


アナカンプセロス属は「ポーチュラカ」や「松葉牡丹」でお馴染の
スベリヒユ科の多肉植物。南アフリカのナマクワランド産。
自花受粉して種が出来き。勝手にアチコチから芽を出してくる。

006.jpg

アナカンプセロス・クリニタ( Anacampseros crinita
虫眼鏡
和名「茶傘」毛の生えた小型の緑葉が密生する。桃花。

001.jpg
003.jpg

バエセケイ( Anacampseros baeseckii
虫眼鏡
クリニタより小型種。ピンクの花に勝手に種が出来て
発芽する。上の株基にも小さい発芽苗が生えている。

002.jpg
005.jpg

ナマクエンシス( A. filamentosa ssp. namaquensis
虫眼鏡
下は勝手生えのチビ苗を植替えした 虫眼鏡 。紫色の3角葉、小さいうちから毛がある。

007.jpg008.jpg

吹雪の松の斑入り種?桜吹雪(左)<実生苗
虫眼鏡 >と吹雪の松錦 虫眼鏡
アナカンの特徴は茎がクニャクニャしていて直立しないで
匍匐繁茂する。伸びすぎる枝は切り取って姿を整える。

009.jpg

アボニア・パピラケア( Avonia. papyracea
最近、鱗(うろこ)系はアボニア属に分けられた。小さい白い
花が咲いて種が出来る。実生は発芽しても歩留まりが悪く
成長も遅いので我が家では、カット挿し繁殖している。

ガーデニング・フラワーアレンジメント情報&コミュニティ 我が家のお花畑 人気ブログランキングへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.27 08:37:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: