☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.04.29
XML
カテゴリ: 接ぎ木


サボテンの接木は接ぎ面の乾燥が成否を握っています。ですから、
2~3日は晴天が続く日を狙って実施する必要があります。

011.jpg

エキノカクタス・尖光(紅)丸
虫眼鏡 2010年8月実施、接木以降の成長記録
を載せています。カテゴリ「接ぎ木」から以前の記事を参照して下さい。

005.jpg

昨日接ぎ降ろした古台木を使った接木の仕方です。
接ぎ穂は「黒冠玉」

006.jpg007.jpg

縁を削ぎ落し再度水平に・・穂木も水平に切って維管束を合わせる。
虫眼鏡
糸で刺に引っかけ仮とめして伸縮包帯で圧着する。

008.jpg009.jpg

実生袖ヶ浦の掻き仔台木に昨年実生の光琳玉を接木。
虫眼鏡
この状態で遮光下の養生所へ収容。接木の成否はこの後
の切り口の乾燥が上手くいくかで3日ほどで決まる。

003.jpg004.jpg

4月24日に実施した大平丸。穂木は左のキリン団扇に接いだ仔吹き
苗を外して使用
虫眼鏡 。台木は接ぎ降ろし後の袖ヶ浦を再利用。

005.jpg004.jpg

(左)穂木はキリン団扇接木の仔を外した。上と同様に伸縮包帯をして置いた。
(右)は4/24実施の糸掛けと包帯を外した28日の状態。真中はユーホルビア
仔吹きシンメトリカの接木。台木はキリン閣。右端はネオポルテリア。

003.jpg

4/24実施の接木を少し早いが包帯と仮糸を外した。
虫眼鏡
キリン団扇接木の仔吹き苗を接いだ大平丸と翠平丸。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.29 08:56:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: