☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.08.28
XML
カテゴリ: ペレキフォラ


アクセス数本日で500,000件を突破しました。ブログ開設が2008年9月29日から
1,429日目となります。。沢山の方々に訪問して頂いた結果だと感謝しています。
今後も精進して毎日更新を目指して頑張ります。まずは、有難う御座いました。

櫛歯状の刺を持つ硬質サボテンペレキフォラ・精功丸( Pelecyphora aselliformis
とツルビニカルプスに最近入れられた精功殿( Turbinicarpus pseudopectinatus

001.jpg

精功丸( Pelecyphora aselliformis
虫眼鏡
櫛歯状の硬質サボテンはメキシコ産。成長が遅いが接木
すると自然に群生株になる。短くした台木(袖ヶ浦)を埋めてある。

003.jpg

精功丸
虫眼鏡
掻き仔苗の栽培品、同属の「銀牡丹」同様実生苗は
背高苗になる。掻き仔でも発根は容易です。

006.jpg007.jpg

精功丸
子取り用に袖ヶ浦に接木してある。右の株に
掻き取った跡が残っている。

004.jpg008.jpg

掻き仔の精功丸
櫛歯状の面白い刺はどうしてこの様な形になったのでしょう。

009.jpg009 - コピー.jpg

掻き仔の接木苗
接ぎ降ろし台木(竜神木)の再利用したもの。随が固くても硬質サボテン接ぎ
は大丈夫、紐で固く圧着すれば良い。右は部分拡大、面白い刺をしている。

002.jpg

精巧殿( Turbinicarpus pseudopectinatus
この種も虫がへばり付いたような刺をしています。最近ツルビニカルプスに
編入された、他のツルビニとの交配も可能なことから妥当なところです。

005.jpg

キリン団扇接木の精巧殿
昨年実生の置き接ぎ苗、今年1年未満で花も咲いた。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
 応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.28 09:36:01
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: