☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.10.11
XML
カテゴリ: クラッスラ


クラッスラ属の小さい葉が鱗状に積み重なり塔状に育つ仲間達は、案外難物
で夏の暑さでよく、株基が枯れたり傷んだりする。秋にカット挿しで更新する。

006.jpg

クラッスラ・
大型緑塔 ( Crassula pyramidalis )
ユニークな姿の人気種。花は先端から白花の小さい穂状花
が纏まって咲く。若緑やムスコーサの花とは随分違います。

002.jpg

クラッスラ・
ムスコーサ Crassula muscosa
青鎖竜より大型で株立に育つ。春に小さい黄緑色の目立たない
花が咲く。夏場に鉢温が高く成ると株基が枯れ倒伏する。伸びす
ぎた枝を秋(10月)にカット挿し更新すると良い。

009.jpg

クラッスラ・
大型青鎖竜 ( Crassula ericoides )
枝の途中から枝分かれして横にマット状に繁茂する。

005.jpg

クラッスラ・
銀鎖竜 ( C.  lycopodioides var. variegata )
若緑より濃い緑で葉が密に付く、青鎖竜の銀白色斑入り種。

010.jpg

クラッスラ・
姫緑 Crassula 'HIMEMIDORI'
高さ10cm止まりの「若緑(Crassula lycopodioides v.
pseudolycopodioides)」の矮小種。

001.jpg

クラッスラ・
キムナッキー Crassula cv. Kimnachii
緑塔と神刀の交配種。大株に育てるのはかなり難しい。
夏越しは涼しい場所で、鉢温を上げないような管理が望ましい。

007.jpg

6角キムナッキー
六角塔状に育つ枝変わり。この苗からの仔吹き苗は4角の仔が
出る。昨年切り取った元株からの仔吹き苗も全て4角でした。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.11 09:06:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: