☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.12.21
XML
カテゴリ: メセン


我が家は奈良盆地の真ん中にある関係で夜間晴天で無風となると
放射冷却でググット温度が下がる。当地の20日朝は-2.7度と今年2度目
の最低温度を記録しました。ハウス内は一部石油ストーブも設置した。

この時期のコノフィツム達は、何事もないようで無加温(0℃以下になる)
2坪ハウス内でプックリ膨れて元気そうです。

009.jpg

コノフィツム・
ブランダム Conophytum blandum
小型足袋型。灰緑色、花は薄紫色。

010.jpg

コノフィツム・
安珍 (Conophytum obcordellum?)
粒紋系。薄黄色花夜開種。

011.jpg

コノフィツム・水玉
玉型の小型種。花は桃色。

003.jpg012.jpg

コノフィツム・
ルゴサ Conophytum 'Rugosa' )(左)
コノフィツム・ペアルソニー( Conophytum pearsonii )(右)
ルゴサより小型。緑色で白粉帯びる。どちらも紫紅花。

004.jpg005.jpg

コノフィツム・アビアツム(左)<10月の
開花姿
コノフィツム・
珠貝玉 Conophytum luisae )(右)
ハート型黄花。微毛が生えている。

007.jpg

コノフィツム・
朱ゴウ玉 Conophytum meyerae
大型足袋型で黄色花種。手前の1つ結実している。

  南
015.jpg016.jpg西

球形メセンハウス1間×2間の
2坪ハウス
既に花が終わって充実期に入っている。この時期でも表土が乾いてい
れば、晴天の朝、最低温度が0℃を下回らなければ一斉潅水している。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.21 08:38:47
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コノフィツムの12月(12/21)  
名古屋K さん
球形メセンハウスは素晴らしいですね!
開花の時期に見学したいです。
今年も毎日ブロクで勉強、楽しませていただきました。
また来年も楽しみにしております。
少し早いですがよいお年をお迎えください(^^)/ (2012.12.21 12:31:26)

Re[1]:コノフィツムの12月(12/21)  
ガマンマ  さん
名古屋Kさん
-----
コメント有難うございます。励みになります。
これからも毎日更新頑張ります。 (2012.12.21 16:57:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: