☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.10.04
XML
カテゴリ: セネキオ


モンキーツリーで流通しているセネキオ・天竜( Senecio kleinia )はキク科
の多肉植物。夏場葉が落ちていたが秋になり新葉が出て茎も伸びてきた。

DSC_2995.jpg
DSC_2996.jpg

Senecio kleinia
葉の巾にはタイプ差がある、この苗は細葉タイプ。アエオニュウム
と同じカナリア諸島産なので夏の暑さに弱い。成長期は
9月~5月で厳冬期は休む、成長周期が分れば栽培容易。

DSC_2994.jpg

春の成長期間は短く5月になれば葉が落ち6月~8月は一切動かずに
休眠する。鉢内が乾燥すると根ジラミ(根に付く貝殻虫)に侵され易い。
植替えは秋9月に行うか、固形の緩行性肥料か液肥を与えると良い。

DSC_2998.jpg

セネキオ・鉄錫杖( Senecio stapeliformis
「初鷹」や細棒状の「ロンギフロールス」等地下ランナー
が鉢内でグルグル巻きになる、暫し枝が地中に潜る。

DSC_3000.jpg

セネキオ・ピクチカウリス( Senecio  picticaulis
塊根状に根元が太る。ケニア産なので暑さは平気ですが
寒さに弱いので注意。

DSC_2999.jpg

セネキオ・ディスコインクシー( Senecio descoingsii )
細い棒状で株立ちする。成長期は葉を付ける。
マダガスカル産なので暑さも平気、カット挿しで繁殖、栽培は容易。

DSC_3006.jpg

セネキオ・七宝樹錦( Senecio articulatus var. )
この苗は葉に紫色が混じる斑入り種。南アフリカ産の冬型、
暑い時期は休眠して葉を落とすので休眠中は水を控える。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
 応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.04 08:46:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: