☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.03.02
XML
カテゴリ: アナカンプセロス


来週はまた寒くなるような予報が・・松葉牡丹やポーチュラカは1年草のスベリヒユ科
ですが、アナカンプセロス属は寒さに強いので、桜吹雪の株分けと植替えを行った。

DSC_5476.jpg

桜吹雪( Anacampseros rufescens f.variegata
年中日光に当たると赤く色付く。斑入りの「吹雪の松錦」とは別種。
茎が柔らかく、くにゃくにゃしているが至って丈夫な奴です。

DSC_5478.jpg

上の2鉢を、引き抜いて6つに切り分け株分けした。

DSC_5479.jpg

2鉢から6鉢に
親苗2つ(3.5号鉢)と3号鉢4つに増殖した。

DSC_5480.jpg

昨年取り蒔きした実生苗
植え替えてもう1年育てると早い苗は来春開花する。

DSC_5481.jpg

アナカンプセロス・クリニタ( Anacampseros crinita
<園芸名=茶傘>玉状の葉を積み重ねる可愛い品種。背高に
なると茎が柔らかいので倒伏する。頭を切り取って挿し木更新
すると良い。切った茎から仔が出て群生する。

DSC_5482.jpg

アナカンプセロス・バイセケイ( Anacampseros baeseckii
花茎を沢山伸ばして小さいピンクの花が咲く小型種。勝手に隣の鉢に種
を撒き散らし発芽してくる。下のグラウカも隣に居たのでご覧の様に。

DSC_5473.jpg

バエセケイの実生苗
アデニア・グラウカの鉢に毀れ種で勝手に発芽した。
そろそろ植替えが必要。白い玉は暖効性の置き肥。

DSC_5474.jpg

アナカンプセロス・ナマクエンシス( A.
 filamentosa ssp.
namaquensis
)フィラメントーサの亜種。クリニタ(茶傘)の
丸玉葉に比べ多少大きく三角形葉で色が紫色を呈する。
花は5弁のピンク花。開花後自花結実して数日で成熟する。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.02 09:13:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: