☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.05.03
XML
カテゴリ: アナカンプセロス



5月5日の子供の日は、米の収穫祈願の神事が毎年実施されています。 ΦωΦ
本日は、マツバボタンやポーチュラカでお馴染みのスベリヒユ科
の多肉植物アナカンプセロス属。我が家のこの時期の様子です。

DSC_6420.jpg
DSC_6421.jpg
DSC_6422.jpg

アボニア・パピラケア( Avonia papyracea
鱗系はアボニア属になった。茎は柔らかくクネクネしている。
花が咲いて落ちた種から稚苗が生えている(中)
枝先に付いた蕾、白い花が咲く(下)枝先を切って挿し木も出来る。

DSC_6424.jpg

アナカンプセロス・桜吹雪( Anacampuseros rufescens cv
吹雪の松の園芸種で年中綺麗な色をしている。結実した種を蒔いて
もみんな斑入りになる。成長は遅いが2年目から開花するものもある

DSC_6425.jpg DSC_6423.jpg

ナマクエンシス( A.  filamentosa ssp. namaquensis
クリニタの丸玉葉に比べ多少大きく三角形葉で色が紫色を呈する。
花は5弁のピンク花。開花後自花結実して数日で成熟する。

DSC_6426.jpg
DSC_6429.jpg

アナカンプセロス・クリニタ( Anacampseros . crinita
<園芸名=茶傘>長く伸びた頭部を切って植え付けした(上)
切った下部からは仔が出て群生。球形葉に白い髭が可愛い。

DSC_6427.jpg DSC_6428.jpg

アナカンプセロス・バエセケイ( Anacampseros baeseckii
もう直ぐ開花しそう。可愛いピンクの花が咲いて種が出来る。
隣の鉢に勝手生えした発芽苗を植え付けした(右)

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.03 08:06:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: