☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.05.30
XML
カテゴリ: 実生

ガガイモ科のフェルニア・阿修羅や修羅道、タバレシア・麗鐘閣の鞘が
破れ羽毛の付いた種が散らばっていた。種を集め播種まで保存する。
シンニギア・断崖の女王と昨年実生のパキポ・デンシカウレほか・・・

DSC_6777.jpg

シンニンギア・断崖の女王( Sinningia leucotricha
自家受粉するのだが放っておくと結実し難いので今年は、
ちょっと手伝ってやった。微細種子で発芽は良いのだが・・・
子房鞘の膨らみが赤く色付いてきた。

DSC_6778.jpg DSC_6779.jpg

花が咲いた花弁を取って髭の様な雌蕊に受粉させた(左)。
右は一昨年の実生苗。もらわれていった同期苗に今年花を付けた
のもあったそうです。夏場に芋を水苔で被うと良いそうです。

DSC_6773.jpg

パキポデュウム・デンシカウレ (Pachypodium densicaule
開花後、葉が出てこないので引き抜いたところ、根腐れしていた。
根を切って養生後、植え付けした、やっと葉が出てきた。
花に竹串で交配を試みたが弱っていたのか結実しなかった。

DSC_6776.jpg DSC_6771.jpg

昨年勝手に結実した種を蒔いた、発芽苗の恵比寿大黒
今年もと思ったものの現在まだ何も結実していない、難しい ( ′︵‵。)

DSC_6775.jpg

パキポ・デンシフロラム( Pachypodium densiflorum
実生3年目苗。早くも花を咲かせた早熟苗も・・・
こちらも、開花苗の花に竹串でろうそく状の受粉組織に突き刺し
交配をした筈なのだが全てがダメでした。まだ研究課題。

DSC_6780.jpg

プレイオスピロス・帝玉( Pleiospilos nelii
開花初年度の苗なのだが交配した事で大きな子房が
出来た。収穫まではまだ少し係る様です。

DSC_6781.jpg

フェネストラリア・五十鈴玉×群玉
黄色花の五十鈴玉と白花の群玉。この苗たちは一体どんな
花が咲くんでしょうか?・・・薄黄色花なの (^-^)
本葉が出たものもチラホラ見える、成長は早そうです。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.30 07:11:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: