☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.06.16
XML
カテゴリ: ツルビニカルプス

借りた畑で作っていたナス・胡瓜・唐辛子はハウスと隣地の隙間で栽培
する事に・・・少し離れた場所に収穫に出かける必要はなくなりました。

DSC_6984.jpgDSC_6985.jpg

ナス(左)とピーマンとシシトウガラシ(右)
多肉ハウスと隣地の間に植えた夏野菜。これらは連れ合い
が植えた。ほとんど私はノータッチです。胡瓜も作っている。

本日の記事は小型のサボテン・ツルビニたちと赤花菊水の発芽苗。

DSC_6987.jpg

ツルビニカルプス・スパポダエ( Turbinicarpus swobodae
菊水似の地味なツルビニ、花も小さい。

DSC_6991.jpg DSC_6988.jpg

ツルビニカルプス・烏城丸( T. schmiedickeanus v. schwarzii
似たポラスキー/烏丸( Turbinicarpus polaskii )との違いはアレオーレに
綿毛が無い。親苗(左)に種が・・・毀れ種で稚苗が。それを植えたのが(右)

DSC_6989.jpg

ツルビニカルプス・長城丸( Turbinicarpus pseudomacrochele
撫城丸同様黄色の細刺種。背高苗になるが仔吹きして群生する。

DSC_6990.jpg

ツルビニカルプス・撫城丸( Turbinicarpus krainzianus
細刺種で子吹きして群生する。径2.5cm程度の白黄花。

DSC_6992.jpg DSC_6993.jpg

ツルビニ・ディクソニアエ( T. schmiedickeanus var. dickisoniae
黄色花種と。右は我が家の実生栽培苗の不明種(姣麗丸Hyb?)

DSC_6994.jpg

ツルビニ・菊水( Turbinicarpus (旧Strombocactus) disciformis
本種は白花種。下の赤花種と交配した父親。

DSC_6997.jpg

ツルビニ・赤花菊水の発芽苗
微細種子なのでちっこい苗です。さて、コケに負けず
生のびるのはどれだけ~に成るでしょうか。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.16 06:55:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: