☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.06.26
XML
カテゴリ: クラッスラ

ハウス内では徒長する多肉たち、日光サンサンの屋外は勿論通風も・・・
雨にも当たっている。吊り鉢等で育つ我が家のベンケイソウ科多肉は・・

DSC_7134.jpg

クラッスラ・紅稚児( Crassula atropurpurea var. anomala
ハウスへの通路途中にぶら下げてある。日光が1日中当たって
いる。むろん雨除けなどありません。丈夫な奴です。

DSC_7135.jpg

クラッスラ・ワーテルメイエリー( Crassula watermeyeri
紅稚児と同じ場所に居るのに色が出ていない。寒さに合う秋・冬
は赤くなるのですが、もみじの時期以降になりそう。

DSC_7143.jpg

クラッスラ・筑羽根( Crassula schmidtii
葉裏は年中赤紫だが、火祭り系では唯一この時期に色付いている。
伸びた花茎に蕾が出来てきた。

DSC_7141.jpg DSC_7142.jpg

クラッスラ・カラサナ ( Crassula karasana
タイプ違いの2種。背高に成り葉に付く微毛は細かい(左)と
微毛が目立ち肉厚短葉タイプ(右)
あまり紅葉はしないが日光は十分当てた方が特徴が出る様。

DSC_7136.jpg

カランコエ・星兔耳
先端を切って仔吹き中。十分日光浴させると新葉の毛色が・・・

DSC_7130.jpg

セダム・薄化粧
枝の先端に付くロゼット葉が紫外線で赤く色付いている。

DSC_7131.jpg

グラプトペタルム・だるま秀麗
葉挿しからのチビ苗も太陽光線でぷくぷく葉っぱが紫色を呈してきた。
さすが「秀麗」丈夫です。グラプトは屋外で強光線が良いようです。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.26 06:32:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: