☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.09.21
XML
カテゴリ: セダム

可愛い枝振りのセダム・小松緑( Sedum multiceps )が夏を越し、枝先に
小さく残ったロゼットが涼しく成っても一向に動きを見せないので植替えした。

IMG_0085.jpg
(1)
セダム・小松緑( Sedum multiceps
後ろの2つ殆ど枝だけに成っている。前のチビ苗位に成っているのが普通。
根腐れしている様なので、植替えが必要と見て、引き抜いたのが下の画像。

IMG_0086.jpg IMG_0088.jpg
(2         (3)
案の定、細根がぽろぽろ取れ枯れている様です。枝はまだ生きている様なので
植替えしたのが右画像。枯れたと思い、決して捨てないように、そのうち復活
して来るでしょう。<参考>(3)の画像をクリックすると冬の姿が見れます。

IMG_0093.jpg IMG_0094.jpg
(4)         (5)
チレコドン・ブッコルジアヌス( Tylecodon buchholzianus
成長期肉厚の葉を出す、秋に成って葉が出てきた。(5)はアップ画像。葉はもう
少し大きく成るがいったい何時成長しているの、と思うぐらい成長の極遅い品種。

IMG_0092.jpg
(6)
セダム・緑亀の卵( Sedum hernandezii
葉は年中有る、卵型のコロコロ葉が可愛い人気種。カット挿し葉挿しも出来る。
小型盆栽風に育つのにセダム・八千代や最近出てきた セダム・グリセウムなど、
茎立仲間は枝を整枝ピンチして作り込むと面白いです。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.21 07:28:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: