☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.01.06
XML

4日にエケベリアハウスなどに水遣りしたが5日も引き続き 加温設備のある
雑多ハウスに水差しで個別潅水した。午前中いっぱいかかってしまった・・

ギムノの自家産実生で天平丸は生存率が悪く接木した苗だけに成ったのに対し
光琳玉と海王丸、フェロシオールは沢山育っている。今回は光琳玉の様子です

IMG_1456.jpg IMG_1458.jpg

ギムノカリキュウムの強刺種光琳玉( Gymnocalycium cardenasianum
この2つの接木親からの実生苗が下画像の6種で、2つは接木、4つは正木苗。

IMG_1457.jpg IMG_1461.jpg

三角袖に接木状態の(左)とキリン団扇接ぎ降ろし苗(右)
左は発芽1年苗を、右は発芽直後苗を置き接ぎした。右は、年末に
植替えたところ、キリン台からと自根の両方から根が出ていた。

IMG_1464.jpg IMG_1468.jpg
IMG_1462.jpgIMG_1463.jpg

正木の光琳玉。3号と3.5号鉢に昨年4月と9月に植替えた選抜苗。
上の接木と兄弟苗、接いだのと正木栽培での成長速度に差が出る。

IMG_1460.jpg IMG_1467.jpg

この2つも光琳玉でタイプ違い。
我家に昔から居た旧タイプ(左)。長細刺多陵タイプ(右)
強刺のギムノでは天平丸に比べ格段に育て易い様に思う。兄弟苗は
バッテリーの個体差と比べ、ほとんど個体差範囲は狭い様に思う。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.06 08:38:41
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: