☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.02.01
XML
カテゴリ: クラッスラ
いよいよ2月です、向こう3か月の気温確率は
気温
あまり信用は出来ないが・・2月4日立春が過ぎればもう春。日光があれば
ハウス内はポカポカ陽気に・・でも最低温度は当地ではまだ-に成る日も。
本日はクラッスラ・花月 金の成る木でお馴染みの仲間たちです。

IMG_8637.jpg

クラッスラ・姫紅花月( Crassula portulacea cv. HIMEKAGETSU
この時期紅葉して1番綺麗に・・・枝は放任栽培せず切り取って都度
挿し木する。枝はどこからでも新芽を出すので切る位置は気にする
必要はない。繰り返せば盆栽風に成る。手前2つは次世代の親に・・

IMG_8639.jpg

クラッスラ・ホビット( Crassulaが portulacea cv. Hobbit'
=( Crassula ovata cv . Hobbit'
モンスト化して筒状の葉のゴーラムとの中間葉で外側に反り
返った葉は合着せず不完全な筒状葉。葉先が紅葉している。

IMG_8640.jpg

クラッスラ・大型ホビット
葉の形状は全く同じだが葉の大きいタイプ。

IMG_8644.jpg

クラッスラ・ゴーラム( Crassula portulacea cv. Golum
葉は合着して先端が凹んだ葉に成る。紅葉は殆どしない。右苗はカ
ット挿しで発根管理中、後ろに見えているのはコチレドン・紅覆輪。

IMG_8643.jpg

クラッスラ・黄金花月( C.
portulacea cv. OHGONKAGETSU
この時期葉色が黄金色で葉縁は赤く色付く。姫花月より葉は大きい。
成長期は緑色の葉に成り花月と見分けが付かなくなる。

IMG_8641.jpg

クラッスラ・花月錦( Crassula portulacea cv. variegata
花月の白黄色斑入り、この時期斑部が紅葉するとピンクに色付く。
茎や枝にも斑が入る。背高に成ってきたので切り取って挿し木に。

IMG_8642.jpg

クラッスラ・アルボレッセンス( Crassula arborescens
大きい厚葉は葉縁が紅葉する。白っぽい葉表面にブツブツの
水泡状斑点がある。花月類の中では葉の大きさは最大?。

IMG_8645.jpg

クラッスラ・アルボレッセンス・ウンデュラティフォリア
通名はリップルジェイド。下のブルーバードがモンスト化し
たもの。紅葉はしないよう。青味が有る葉は多少波打つ。

IMG_8646.jpg

クラッスラ・ブルーバード( Crassula cv. 'Blue Bird'
アルボレッセンスの園芸種。青白い厚葉は多少外側に反り返る。

IMG_8647.jpg

クラッスラ・花月錦(前)と新花月錦(左)ゴーラム(右)
覆輪斑の新花月錦の葉はすべすべ感がある。ゴーラムは寒さ
で凍害に合い葉に痛みが出ている。葉は少し落としそう。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.01 08:55:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: