☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.03.20
XML
カテゴリ: エキノカクタス
サボテン専用ハウスの2回目一斉潅水は天候がすっきりしないので明20日に
延期することに。本日はエキノカクタス・太平丸類のこの時期の様子です。

IMG_9642.jpg

エキノカクタス・太平丸 ニコリータイプ
Echinocactus horizonthalonius var. nicolii
正木苗、断水中かなり凹んでいたが膨らんできた。昨年植替
え済なので今年は保留。2回目潅水で新刺を出してくる筈。

IMG_9643.jpg

ニコリー 袖接ぎ下ろし
昨年秋に下ろしたので発根しているかはまだ分からない。
新刺を伸ばしてくれば確認できるでしょう。


IMG_9644.jpg

翠平丸
太短い刺が肌に密着するように出すタイプで刺色に
白刺や飴色刺と変化がある。私はこのタイプが好き。


IMG_9645.jpg

黒刺太平丸
下向きの黒い中刺が発達している。下の雷帝タイプは
更に強刺種の産地産に付いた名称。

IMG_9646.jpg

太平丸・雷帝
メキシコ(コアウィラ州南部)産で特に直強褐色~黒刺
のタイプ。この苗は袖ケ浦接ぎ下し苗。

IMG_9652.jpg
IMG_9654.jpg

花王丸
太平丸類で刺が1番太いタイプ。上苗の様に大きく
成ると刺の太さ
は大柄になり目立たなくなる。

IMG_9648.jpg

疣太平丸
8稜型が普通だが、稜が瘤状に成った変わった奴。
我が家の実生苗から出来た。

IMG_9647.jpg

太平丸・コアウイラ
雷帝と同じメキシコ・コアウィラ州産、肌色が青磁色のタイプ。
産地が広範囲で個体範囲が広く、他に小平丸、尖光丸や、
フランクリンマウンテン産等、特定し難い中間型もあり難しい。

IMG_9656.jpg

キリン団扇接ぎ木の太平丸
雑居ハウスの接ぎ苗は既に新刺を出して成長開始。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.20 07:55:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: