☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.10.30
XML
カテゴリ: パキポデューム
28日夕刻来園された方から自分で実生したと言うパキポの1年苗2つを頂いた
本日は、そんな訳でこの時期の我が家のパキポディウムの様子なんぞを・・。

IMG_4312.jpg
IMG_4311.jpg

パキポディウム・エブレネウム( Pachypodium
rosulatum var. eburneum
))(上)
ホロンベンセ( Pachypodium horombense )(下)
昨年9月播種した1年苗なんだとか。夏場は屋外で雨ざらし
栽培していたそうです。
エブレネウムはイノピナツムと同じロスラーツム変種の
白花、やや高地性で栽培はし難い。
ホロンベンセはデンシフロラムと同じ黄色花で栽培し易い。

IMG_4314.jpg
IMG_4321.jpg
IMG_4313.jpg

パキポディウム・エビス大黒( Pachypodium Densicaule
上の3つは我が家で偶然結実した種を蒔いた発芽 3年 5ヵ月苗。

IMG_4315.jpg

エビス大黒
この苗に勝手に結実した。以降色々やってみたが
未だに結実していない。10月に入って落葉した。

IMG_4322.jpg

恵比寿笑い( Pachypodium brevicaule
春の即売会で購入してハウス内で夏越ししてくれたが・・
高地性で暑さには弱いので屋外の雨除け下半日陰が良い。


IMG_4317.jpg

パキポディウム・デンシフロラム( Pachypodium densiflorum
パキポ入門腫。<和名= シバ女王の玉櫛>パキポでは1番丈夫。
5月~10月は屋外雨ざらしで日光に当てると機嫌よく育つ。
購入種子からの栽培4年目苗。外多肉にすればもっと大きく育つ筈。

IMG_4323.jpg

パキポ・タッキー
デンシフロラムの園芸種で縮れ葉の品種。成長は遅いよう。

IMG_4320.jpg

ロツラーツム( Pachypodium rosulatum
下苗からのカット挿し発根苗。

IMG_4324.jpg

ロツラーツム
毎年茎を間引いて挿し木している。今年は2つ実施した1つが上苗。
デンシフロラムと同じで栽培容易。高地性変種に難しい種類が有る。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.30 07:07:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: