☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.12.30
XML
カテゴリ: 南米種
12月29日の最低気温は予報より高目で-1.2℃ありました。でも、夜間
暖房用石油ストーブは今季最初の点火になった。年内から正月は使わず
にすみそう。本日はエケベリア・トリメンシスの植替えとサボちゃんは
ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ接ぎ木の植替えをした。

IMG_5469.jpg

ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ
ペクチニフェラより黒刺が長く刺が左右に振る。
右株は三角柱の接ぎ下ろし。細い長い根はぐるぐる巻き状態で
切らずに丸めて植えこんだ。三角柱は永久台木に成らないの
定説を覆し台木からの根で育っている。

IMG_5470.jpg

プセウドペクチニフェラ双頭苗の台木からの根
三角袖接ぎ下ろし。用土を落とし根を整理した。

IMG_5471.jpg

接ぎ台からの根なので即植え付けした。
流石に水遣りはしない。2月末頃ハウス内の温度が
上がる様になってからに・・・

IMG_5473.jpg

キリン団扇接ぎ木のプセウドペクチニフェラ
昨年の接ぎ木苗。小さい時期はノトカクタスの品種に有りそう。
キリン団扇は暑い時期が好きな為、接ぎ苗は春5月に植替える。

IMG_5475.jpg

ユーベルマニア・ペクチニフェラ
太い袖ヶ浦接ぎ木なのに・・成長が悪いのは根詰まりが
原因と見て植替えすることにした。左苗は斑入りなのに
茶膜が上がり斑と区別できない状態。

IMG_5476.jpg

植替え後のペクチニフェラ
案の定、根は鉢いっぱいに張って新根が伸長
出来ない状態になっていた。
台木が黄色っぽくなるのは肥料切れのサイン。



IMG_5479.jpg

エケベリア・トリメンシス( E. 'Tolimensis'
タイプ違いが多いピーコッキー(養老)の1形
らしい。
青白い長葉の品種。株元よりよく仔を出す。
手前の2鉢を植替えした。

IMG_5480.jpg

植替え後のトリメンシス
子供を2つはずした。丈夫で成長は早い。

IMG_5477.jpg

トリメンシス綴化
胴切りした下部より出た仔の1つが綴れたもの。

IMG_5481.jpg

エケベリア・トリマネンシス( E.
tolimanensis
名称のよく似たこちらはメキシコ産の原種。大きく成る
らしいが成長は極めて遅い。

IMG_5482.jpg

エケベリア・トワイライト( Echeveria Twilight
成長が遅いと言えばこの苗、貰い物だが得体が知れない。
殆ど大きく成っていない。綴化したみたいになっている。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.30 11:25:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: