☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.02.03
XML
カテゴリ: クラッスラ
2月2日朝の冷え込みはマシだったが風があり寒い日で温度は1~6℃でした。
小型のクラッスラは暑さに弱いが寒さに強いのが多い。ソシアリスもその1つ。
本日は、そんなクラッスラの小型品種たちの顔ぶれです。

IMG_6205.jpg

クラッスラ・ソシアリス
Crassula socialis )=雪の妖精
外気温と同じ雨除けハウス。氷点下でも健気に蕾を出してきた。
暑さは苦手でも寒さには強い。

IMG_6206.jpg

クラスラ・ソシアリスSP(トランスバール)
Crassula socialis SP )南アフリカ北部産。
冬季真っ赤に紅葉する。暑い夏の過させ方が問題。

IMG_6207.jpg

Crassula ernestii
寒さで紅葉しているよう。ハウス内に居る同種は緑色。

IMG_6212.jpg

クラッスラ・茜の塔(
Crassula tabularis )の斑入りで
暁の峰と言う。
曙斑のようで夏場は斑色が分らなくなる。

IMG_6218.jpg

クラッスラ・レモーター( Crassula remota
夏の日光で紫色に色付く、デービットと共に寒さは苦手。

IMG_6219.jpg

クラッスラ・ブベッセンス (
Crassula pubescens
産毛の有る小型種で年中赤い色をしている。夏の湿潤に弱い。
葉がバラバラに成り易い、葉挿しで保険を作って置く。


IMG_6211.jpg

クラッスラ・ボルケンシー( Crassula volkensii
細葉のタイプ。基本種共には寒さに弱く0℃以下は危険。
綺麗な広葉の斑入り種も極端に寒さに弱い。


IMG_6217.jpg
IMG_6213.jpg

クラッスラ・パステル(
Crassula rupestris 'Pastel'
姫星/小米星
Crassula 'Tom Thumb' )(上) の斑入り種。
斑入り種は暑さに弱い。


セダム・グリーンペットは間違いだった・・本当は
IMG_6208.jpg

ビラディア・バテシィ(
Villadia batesii
と言うのが正しいらしい。セダム似の
中央メキシコ産で
仲間に エリコイデス( V. ericoides)があるよう。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.03 07:00:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: